2013年4月14日日曜日

おかえりぃ~。 その2。

2013年4月14日。日曜日。

約3週間のお日本一時帰国の滞在を終え、光が無事帰ってきました。

日本滞在中、有意義な時間を演出してくれた、田端のお母さん、横浜の母、お兄ちゃんたち、せっちゃん、愛ちゃん、将君、お友達の皆さん、ありがとうございました。

光は、例によって例のごとく、日本のお菓子や食材、日本ならではの物や、色々、もろもろ、沢山運んで帰って来ました。

ほとんど、お土産で一杯でしたぁ。

あかりには、山ほど、ジャニーズ系の本、カレンダー、One Pieceグッズ。。。もろもろ。。

私には恒例の楽しい!日本の文房具。

ふふふ。これからの大多和亭に生かされるのかもぉ。

で、最近の、これは、ほんとまるで生めん!なる、
インスタントの常識を打ち破るインスタント麺。

さっそく、頂いちゃいました。
麺が、まじ、つるつるしこしこで、美味。

へたなレストラン(って、今どきは日本では生きながらえ
ないでしょうからないのかもしれませんけど。。)なら
楽勝で、このインスタントの勝ち~。

**********************

で、もう一つ今回私から頼んで、光が横浜の母から
ちょっこしもらってきてくれた、私の幼い頃の懐かしい写真~。

アルバムに貼りっぱなしだと、色あせて、ぼろぼろになっちゃうので、
そろそろ人生集大成で、
デジタルに入れこんでおこうかな。。。ってことで、

お願いしてたら。。。。

私の記憶にすらないふる~~~~い写真が
私の手元にやって来ました。

初めての、ひな祭り。まだ4ヶ月弱の時。
母方のおばあちゃんと。

まだ、一人っ子だったころ。
妹とは、1歳8ヶ月違います。




妹が生まれてちょっとした頃。
(だよね?)

あかりが、この写真見て、
ちょっとあかりに似てるよね。。って。

似てるのは私じゃなくて、お前の方だ~。

これも、幼稚園に入るより前。

新年の初詣か、なにかのお宮参り。。

小学校入るか、いや、入る前か。。のころ。妹と。



お正月にはこんなカッコしてました。

これは、妹の七五三の時?でしょうか。。


妹、いとこのちゃあちゃんと、てっちゃん。
おばあちゃんちにいた、賢い犬のマリー。

もう、みんな良い年のオバサンとオジサンです。

(この写真は、アルバムから剥がす時の破損が激しく、
テープで、なんとか、くっつけました。)



よぉ~。昭和の小学生。



こんなでしたっけ?

けっこう、ちゃんと、

外で、遊んでいますね。

よろしい。よろしい。。

これ、誰の家の前だっけ?



父方の祖父と祖母。



中学入学の時。
近所の7歳から幼馴染のかおるちゃんと。

ぎゃ~。昭和の中学生。(たぶん、中3。めがねと
髪の毛の長さで判別するに。。。)

ピアノの発表会なんぞのとき?

この後、高校時代の写真がちっともありません。
もしかしたら、カナダに持ってきてるのかな。。

探してみたくなってまぁす。

19歳。


成人式。

(じつは、着物が嫌いで、あるき辛くて、
男気?の私には、しっくりこない一日
でした。) 

1988年。 この年カナダに渡ったのでした。

********************

なんか、懐かしい自分も、日本から帰ってきた?
ような気分になりました。

最後に、あかりが、さいこ~~~~と叫んだ写真を一枚。



笑える~。めっちゃ、かわいー。

でも、なぜか、この写真を見て、

あかり。 『ママとパパって似てたんだね。』


どこが~~~~~!!!


2013年4月11日木曜日

Happy Hippo な気分!?

 終りました~。

日曜日から、張り付いていた、630人クラスのコンファレンス。

こまごました事やら、ラストミニッツでの調整や、ちょっとしたハプニングもあったけど、現場で、汗して働いてくれている、全ての部署のスタッフが、結構、淡々と、そして、もくもくと、嫌な顔一つせず、みんなそれぞれの専門分野での、力を発揮してくれて。。

それが、チームとして終結しつつ。。の中、オーガナイザーさんたちも、会議の進行も良かったみたいで、満足して、ご出発されました。

今年で、この仕事も13年目だけど、気負わず、でも、深く、充実したプロジェクトの締めくくり。。って感覚で終って、このサイズのコンファレンスの経験としては、最高の仕上がりだった。。。

心の中で、ひっそり満足ぅ。

************************

そんな夜、夕食後に、あかりが、ドイツ土産で買ってきてくれた、こんなの二人で、味見しました。

Happy Hippo~


このKinderというお菓子メーカーは、カナダでも、
沢山、子供向けのお菓子を出してる。 (有名なのは、Kinder Surprize 
タマゴの形のチョコレートの中に、ちいさなおもちゃが
入ってるやつ。ー は、どこにでも出回っているけど。。)

この、Happy Hippo なる代物は、
このあたりの巷には出回ってない。

でも、あかりのクラスメートの詳しい子の話によると、
Kinderが出しているお菓子で、一番
美味しい!と、有名だとか。

ドイツはその本場らしい。

ソフトクッキーのカバさんに、
ホワイトクリームとヘーゼルナッツクリームが入ってて、
チョコ味の小さなパフがついてて、ちょっぴり
サクサク感もあって。

美味しいカバさんでした。

Happy Hippo~

なんだか、そんな歌あったよな。。

って、思って調べたら、

あの、大好きな、ディズニーのライオンキングの中でも、謳われてた
この歌でした~。


************************

この You Tube、800万回以上アクセスされてるぅ。

ほっこりして、聞いてたら、

アフリカの大地で、ぽれぽれ踊るような気分になって、

心は、Happy Hippo~。

な、今宵でした。

2013年4月7日日曜日

待つのも大事なお仕事です。。

2013年4月7日。日曜日。

いよいよ、この春担当する会議としては、一番大きな、パイプライン関連のコンファレンスが始まります。

本日、日曜日は、オーガナイザーチームが到着して、いろいろな最終セットアップと、テクニカルチェックの予定です。

11時ごろから。。って話だったんだけど、ただいま12時18分。

カナダ人時間ですからね~。

5時までに終われば良いんだけどさ~~。


実は、準備万端ってのも大切だけど、じっと待つ。。のも、大事なお仕事だったりして。

お天気の優れない予報の今週。小雪に、雨に、Freezing Rain といやっかいな、つるつるを生む、いやらしい温度帯が予報に出てます。

コンファレンスの運行は滑ってこけませんように。

運転、凍った場所での歩行。。

皆さん、気をつけてね。 (あ、自分もです。) 

2013年4月4日木曜日

おかえりぃ~。その1。

2013年4月3日。 水曜日。

真夜中近くの午後11時30分。

あかりたち、ヨーロッパ旅行チーム、全員無事に、バンフの高校に戻って来ました。

足掛け12日間のベルリン、プラハ、ミュンヘンの旅。

想像以上に寒い冬で、ミュンヘンでは雪にも降られ、何人かは、ストマックフルーにやられて、嘔吐下痢。。って悲しい症状に見舞われた子もいたんだそうだが、なんとか、みんな克復して、笑顔での帰着。

あかりは、具合の良くない子と同室だったりしたものの、移らず もらわず、元気に全行程をこなしてこれた。

ベルリンも、良かったし、プラハは本当に、こじんまりしてるけど、歴史のある綺麗な町だったし、ポツダムの町も良かったし、ミュンヘンで立ち寄った、サッカー球場も良かったし、BMWの、ヘッドクオーターはかっこよかったし。。。って、沢山の思い出もって帰ってきたようです。 ただ、ヨーロッパの歴史は、複雑で重い。。。って実感したようです。

ドイツのソーセージは、やっぱり美味しかったし、辛口、中辛色んな種類のマスタードも面白かったし。。。。でも、毎日、肉!肉!肉!!!攻撃だったので、暫くは、ご本人、『ベジタリアンになる。。。』と、本日の所は、申しております。

そして、我家の娘さんは、お買い物上手というか、お買い物好き。。。というか。。

これでもか~。。。。って沢山、買い物、お土産もって帰ってきました。 スーツケース一つで行ったのに、良くここまで、荷物増やして帰れたな。。

(さすが、あの父で、この娘。。<<解る人にしか、わからない発言でスミマセン。。。。受け継がれるDNA..って有るんだね~。) 

(それに。。18歳の分際で、ちょっぴり、しっかり、ヨーロッパ経済に貢献してきてる!!!) 

ってわけで、夕べは、真夜中に、大お土産アンパック大会~。

イースターだったから。。って可愛いウサギの縫いぐるみ。
めっちゃ肌触りが良いです。

ヨーロッパでは、イースターの時、イースターエッグを作るのに、
取り出した中身のタマゴを料理するのは当たり前
なんだけど、その後、ウサギの肉料理も食べるんだっって。

(カナダは、めっぽう、ウサギの形、タマゴの形の
チョコレートばっかり食しますけど。。)

奥のほうに、ビアマグも見えますか?

フーディー(パーカー)に、Tシャツに、おしゃれシャツに
スカーフ、カバン。。。

ドイツで有名なビアホールのロゴらしい。
もう一つには、Prague (プラハ)の
文字。。

私に。。って、おしゃれなカリグラフィーできそうな
ペンセット。 

(思わず、おしゃれに文字書きたくなる~。
でも、使わないで取って置きたい気も。。あ、でも、
書き心地は味あわないとなぁ~。) 

Kinderは、ドイツが本場。
缶には、やっぱりドイツで有名。。ていうジンジャーブレッド
が入ってます。

からし色々。本人が実際に食して
辛さ、味わいが解っててお土産に選んできてる。

さすが、こだわり?の、シェフの娘。

たっくさん、持ち帰ってきたけど、袋入りの
小さなジンジャーブレッドが、ちょっぴりかけちゃってた
だけで、あとは、全て無傷で、カナダ到着。

Prague の、ショッピングバックに、
Bayern Munich (バイエルンミュンヘン)
の本拠地で、カバン。。

光には、サッカーグッツのお土産です。。

次々、お土産と、お土産話。。

そんなこんなで、夜更かししてしまい、
(まだ、写真は全部見せてもらってないんだけど。。)

本日(翌木曜日)は、普通にお仕事でしたが、
寝不足ねむねむぅ~。の
私でした。

そして、本日より、約10日間、シングルマザ~で、ございます。

2013年4月1日月曜日

新しい何か。

2013年4月1日。月曜日。

こちらでは、静かに4月になって、私の周りには、エイプリルフールに沸く人も特にいず、バンフは、この週末から、超~~青空。の、この上なく、気持ちの良い空と空気。。。そして、太陽がニコニコ。。っていう、お天気が、本日も続いています。

たーっぷり休んで、たんまりお掃除、お片づけして、さっ~~ぱりした我家で、遠く桜の季節が終ろうとしている東京、横浜地区に思いを馳せ、(光が日本を味わっていますので。) はたまた、ここのところ、寒さが厳しそうな、ヨーロッパにも、思いを馳せ、(あかりがあと数日、ミュンヘンに居ますからね。。)

得意?の念力で、地球のあっちゃこっちゃに、に散らばっている家族に、そして、この月、火曜日は、バックカントリーに身を馳せている、ケミカルファミリーの、田中ちゃんご夫婦にも、安全祈願の念を送っております。

みんな、それぞれ無事に健康的に、多少チャレンジがあっても、平和なる、至福の時 『今』 を過していますように。

***********************


なにやら、新しい何かが、始まる、起こる、動き出す気配です。 何が、どこで、どんな風に。。。っては、解らないけど。 (こんなのが、解ったら、サイキックを超えて、変神でしょう。。)

気配です。 気配。

今に、感性を開き、変化に順応して、規制概念に縛られた、短絡的評価 (好き嫌いだの、良し悪しだの) から、すこし己を解放して、この新しい何かのエネルギーと、仲良く、共に、一緒に進んで行きましょう。


************************

私は、来週日曜日から、木曜日まで、抱え込む、パイプライン関連の、620人級のコンファレンスの最終仕込みと調整で、忙しい今週です。

でも、ありがたいことに、今年も、定例のインフレレートに見合う、昇給の、恒例?って言ったら、おこがましいけど、『幸福のお手紙』が、本日やって来ました。

世界や、日本や、周囲の環境を、押しなべて鑑みたら、本当に、ありがたい、お仕事、職場に身をおいています。 本当に、色々な意味で、感謝。。です。

***********************

いつも書いていますが、

Physical  (肉体的) に健康で。
Emotional (情緒的) に安定して、
Mental (知的) に、幸福で、
Spiritual (精神的) に、輝いて、

新年度も、歩んでいかれますように。