ラベル お友達紹介シリーズ。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お友達紹介シリーズ。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月14日火曜日

お日本 満喫ウィーク。その2。


バケーションな、日々。

2017年11月11日。土曜日。 この日は、YMCA時代の仲間づくし。。な一日。でした。


お昼に洋光台の楠田さん宅におじゃま。

楠田さんはわたしがYMCAのユースリーダーをはじめた時の、大大先輩。

一杯、いろいろ忠告、指導してくれて、私をきたえてくれて、貴重な経験をたくさんさせてくれた人。

5年くらい前に、カルガリーでゆかちゃんと、偶然FBで見つけて連絡つながりが復活していましたが、こうして生楠田さんに会うのは、もう20年以上ぶり。

お互い いろいろ成長してました。(???)

食事してお喋りして、


食後も、


デザートに お菓子にフルーツ。


目も楽しませてくれる


おいしい、そしてあますぎないデザートがうれしいですね~。


お仕事でアジア何か国もを渡りあるいて来てる楠田さんが入れてくれたベトナムコーヒー。


賢いインコと、かわいい犬とペットを大事にされていました。

若~い奥様のてんちゃんとのおしゃべりも楽しかったです。


そして、仕上げに台湾の高山ウーロン茶。 この種のウーロン茶が上品な味なので大好きな私。


こちら愛犬ココ。てんちゃんが付けた名前だそうです。

一緒に楠田さんを訪ねた中沢夫婦。(ぶたとかおるちゃん。)


これこれ、おいしいよ。


さいきんのマンションってタワーパーキングなのね。


楽しい時間でした。


感謝。お元気で、またの再会の日を今から楽しみにしています。


横浜まで中沢夫婦ともどって、それぞれに予定があったので、お別れ。ののち、
横浜ミニミニ散策。 


ルミネ、ポルタ、そごうとウィンドーショッピング。


屋上広場チェック!


子供たちが遊んでました。


太陽の塔。???

日中は別行動でお買い物してた光と落ち合ってから、光にとってはお初の横須賀線乗車!で逗子へ。


今年の新年会でもおせわになった、


石臼そば。2階の船内みたいな居酒屋スペースへ。


ここに集まってくれた、


YMCA時代からの仲間と宴会。


このバングラデシュカレー、スパイスがきいてて美味しかったです。


いつものごとく、飲んで、食べて、しゃべって、笑う。


毎日 この石臼でソバを曳いてつくるお蕎麦は、今日は午後3時で、私たちの宴会分のみ残して売り切れたそうです。(本格的においしいですよ。)

そして今日は焼酎蕎麦湯割りが、最高でした。


店主でひとりですべてを切り盛りしてるチョードリー君、元気でした。


ますます、がんばって欲しい。


よーちゃんにこうして会ったのは、20年ぶりでした。でも、ぜんぜん会っていなかった時間を感じさせない笑顔と、会話。

バンクーバー時代には、いろいろお世話されてました。。。。ありがとう。

まどかさんは、泣く子も黙る? 生活安全課の婦警さん。でも、宴会しちゃったら、みんな 「あの」Y時代の気分に瞬間的にもどるよね。


盛り上がって、酔っぱらって、逗子駅改札で、



帰路の電車をまちつつも大声でしゃべって笑い続けてました。

職種も、活躍の場も、みんなそれぞれ。でも、仲間っていつまでたっても、どこか変わらなくって、ぶっとくつながっている感。まだまだ、くたばらず、成長続けて、盛り上がって行こう。生きよう~。 ね。


2016年9月22日木曜日

極上! Staycation。 最終日。

2016年9月18日。日曜日。

私の連休6日目、みんなとの、ステイケーション5日目。

いよいよ、最終日です。



出発の朝の、朝ごはん。



ホント~に、楽しい毎日、ありがとうでした。


ステキな思い出、一杯 できた。


一緒の時間、一杯笑って、記憶に残る場面が、数えきれない。

脳内記憶の引き出し、あふれんばかり~。


家の前での、記念撮影。(この図は、意外と珍しいかも。)


今度は、日本で、再会だな~。


カルガリー空港へ向かう途中、なぜか、レトロな、クラッシックカーに、


何台も、追い越されました。


どこかの、町の、クラッシックカーのお祭りへ向かうのか、

帰路なのか。



気を付けて、帰ってね。


成田への、直行便は、オンタイムで、


カルガリーから、大空に、飛び立って行きました。


またね~~~~。

********************


そして、連休最後を飾って、


お見送りの後、


Elbow Springs GCに、 やって来ました。


初めての、コース。


広々としてて、良いコースなんだけど、


ホールによっては、こんなに、落ち葉で、

ボールが、見えなくなっちゃう。

フェアウェイなのに、こんなに、ボール探しが大変だったのは、

初めてでした。


今日も、ラッキーなことに、


二人で、回れた~。

そのあと、ちょっと寄り道のあとの、帰路。


我が家の、CX-9の、走行表示、99999


そして、


10万キロ~。 路肩に、よせて、記念撮影しました。

もうちょっとで、国立公園の、バンフゲートだった。


ゲートで、どんぴしゃ!だったら、さらに、奇跡だったんだけどな。




極上の、Staycation の、お話しでした。


読者のみなさんの、日常も、そして、非日常も、

それぞれに、ステキな時間でありますように。




極上! Staycation。 四日目。

2016年9月17日。土曜日。

みんなと過ごす、最後のフルデイ。


今日は、光も、お休みだったので、5人で、まずは、Vistas で、
がっつり、北米風 ブレックファースト。


サプライズコーナーに立ち寄って、


この4日間を、祝福してくれてるかのような、

朝の虹を堪能~。

そして、今日は、秋色ドライブが待ってます。


ヤムナスカに来ました。

おやまにとっては、縁のある、名前でしょ。

(eTA 取るときに、日本語解説が、一番親切で、丁寧に解説されてたのは、地元の、
ヤムナスカって、会社が Web に、乗せてた説明だったそうで。)



第一展望台までの、ミニミニハイキングしま~す。


私は、広葉樹の黄葉の森の、森林浴が、大好きです。


秋色が、一杯 一杯 楽しめます。


光に、カメラ向けられて、私が、木に抱きついたら、

みんなが、連なった~。


少々、斜度のきついのぼり。でも、距離は、短いですよ。


到着~。 すごい景色、気持ち良い~~。


あっという間に 来れちゃったでしょぉ。


ここで、味わえる開放感は、絶品で~す。


不思議なことに、木の種類や、年齢? 土壌成分の微妙な違い?

黄葉の進み方が、木によってまばら。

(自然界は、生物多様性が、大爆発状態ですからね~。)


うわ~~~。 思わず声だしたくなるよね。

時間的にも、Full Day ハイキングの人とは、バッティングしない時間帯なので、



私たちだけの、時間、満喫です。


こんな未来があるなんて、中学のときには、

思いもしなかったね。 人間生きてると、素敵なことに、

沢山、めぐり合えます。


空中散歩。(には、見えません?)


断崖絶壁、結構かど。一番高所が、怖い、とんちゃんが、

ちょっと引いてる?


しばしの、日向ぼっこ。


毎年、やっぱり、来たい場所のひとつです。


今年は、シンクロしてみました。


これも、毎年したい、ポーズの一つ。


その後、カナナスキスカントリー、秋色ドライブが

続きます。


毎年、微妙に、黄葉の仕上がりが違うんだけど、


今年の、バリアレイク周辺の 仕上がりは、


お見事!!!!の、一言。


この時期に来て、こんな黄葉が楽しめるって、事前情報が無かったので、

サプライズに、喜んでくれた3人~。


自然界の、美しさが、心に響きまくりです。


そして、見つけた ジュニパーベリー。

(昨日、PARK レストランで、飲んだときに、この実の話が出てたもんで。

ウォッカと、ジン。ウォッカは、白樺の皮。ジンは、このジュニパーベリーに、その香りと味わいの、秘密があります。

そう思って、この森みたら、ウォッカに、ジン、バンフで、
醸造されてるわけ、よく分かる気がするわ。) 


私たちしか居ない、この木立の中。


絵になるね~。


やっぱり、そのうち、自撮り棒、買おうよ~。



乗馬もしたいわ~。って言ってた3人。


残念ながら、このカナナスキスバウンダリーランチでは、


乗馬の予約が良い時間にとれずで、


店内の、剥製動物を、


覗いて、終了。


みんな、カナディアンロッキーに生息してる動物だよ~。


そして、もう一つ、


私たちのお気に入り、


秋には、一回は来たい場所の、Wedge Pond で、
記念写真。


湖畔の、空気感が、


晩秋に近づいている感じでした。


その後、カナナスキスビレッジの、ラウンジバーで、


ランチ。

(牧場のランチは、Ranch

お昼のランチは、Lunch ね。) 


バーガー、サラダ、フライに、


ナチョス。 ウエスタンだね!。

写真無いけど、昼からビール!な、贅沢も。


いったん、我が家にもどって、身支度、用意しなおして、


バンフで、乗馬。


のりちゃん、とんちゃんには、初体験。


おやまは、ハワイで、一回、経験者。


とんちゃんに、出会った、Bob っていう、この馬は、

若くで、元気で、(小走り大好き)でも、前の馬に、きっちり着いていく、

良い子でした。


私がのった、Leo は、前と間があいても、しらんふり~。

馬の上から写真は、ぶれぶれ。

前を行くのは、おやまが乗った、コペンハーゲン。


超久しぶりの、乗馬で、翌日は、おしりが少々痛かったです。


ちょっと、いたずら?さんだった、のりちゃんが乗った、

ブリュー。


乗馬の前、中、すこ~し、霧雨にあたったけど、


本降りにはならずで、一時間、無事終了!。


乗馬が終わったら、


馬場の近くに、大つの鹿 (エルク)の小さな群れ発見。


出た~。こんなに近くに居るのね。


近づく3人。


この後、動物さがしドライブで、ミネワンカレイクと、

ツージャックレイク周辺を走り、

さらに、たんまり、大きな角の、オスも、何頭も発見!

野生の暮らしを、覗き見。


そして、バンフ滞在最後のアトラクションは、


アッパーホットスプリングスの、温泉プール。


乗馬で、少々冷えた 体が、お湯の中で、

じわ~~~って、溶けるようでした。

いやはや、こんなに、盛りだくさんな、一日、

みんな、笑って、でも、そんなにあわただしくも無く、

こなせちゃった、私たち。

まだまだ、パワフル! 若い!ね。


4泊5日。我が家泊で、じ~っくり遊んだ

楽しい時間。占めは、光シェフが、またまた

大多和亭してくれました。


突き出し小鉢から、 
(たこ、セロリ、オリーブの和え物)


前菜、(ボッコンチーニチーズと、トマト。バルサミコソースと、
バージンオリーブオイルが、合います。)


アルバータビーフ味噌ずけと、チーズ盛り合わせ。


イタリアンサラダ。今日は、アスパラ入り。


なすの、トマトソース。


芋たこソテー。


シーフードと、きのこの、ホワイトソース。


そして、最後に、もう一回、遊んだのだ。


今日は、ホラー系のが、まざります。


これが、美肌用の、顔マスクだって、

カナダ人の同僚には、わかんなくて、FBに、貼ってた写真に、

翌日、あの、マスクは、なんだったの??って、 聞かれました。

日本には、おもろいものが、あるわけよ。

あの、ホラーな、写真の後に、私たち四人、

お肌、ぷるぷる、つるっつる。

あまった、美容液、

腕らや、足やらにも、ぬれたんだよ~。って、

解説しておきました。


こんな未来が待ってるなんて、

やっぱり、中学生のときには、予測だにしなかったね。

この後、シーフードのパスタが出たんだけど、

私は、カウチで、短時間の、異次元旅行中で、逃してしまいました。

ほんと、盛りすぎ?ってくらい、盛り沢山だった、4日間。

もう、明日は、空港お見送りか~。

楽しくて、幸せな時間って、なんで、こんなに、

あっという間に、過ぎちゃうんでしょうね。


だからこそ、真剣に、味わいました。

そして、心から、素敵な、時間に、感謝!。

です。