ラベル 新大陸。新境地。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新大陸。新境地。 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月16日日曜日

それぞれの道。

2016年10月11日。火曜日の大多和亭からの、お話しです。


この晩、大多和亭への、VIPご招待は、


今月、バンフ引き上げ、日本に帰国!の、運びになった、このお二人。
(よーこちゃんも、写真に余念なしぃ。)


待ってました~。やっと、御呼ばれだ~~~!

(これは、よーこちゃんの、心の声。勝手に代弁)

光と一緒に長年、Sushi Houseで、お寿司を握って活躍していた
しゅうくんと、やっぱり、町の、いくつもの、飲食店で、
腕を振るってた奥様のよーこちゃん。

(一緒に、ハワイに行ったときの記事以来の登場です。)


大多和亭が、世間のどこのレストランよりも掛け値なしに素晴らしい!と、
私が女将ながらに、勝手に、思うのは、


お料理が、心地よく、良いペースで出てくる、
そして、うんまい。。ってだけじゃなくて、


ビールに、ワインに、焼酎に、日本酒に、
時としてなんでもあり。。ってだけじゃなくて、


カナダで、イカの昆布締めが美味しい!


え~、獺祭が出るの?今晩?


写真写真。


ってなことだけじゃなくて、


お袋の味、じんわり心にしみる。ってだけじゃなくて、


さらに、2割3分?ってわくわくしたりだけじゃなくて、


おなかをゆっくり、時にうなって、

時間をかけて満たしつつ、


その時に、こじんまりと集まった面々で、


日ごろは、時間不足、時間切れで、及ばない、話題トピックで、
それぞれに、会話が、深まっていくこと。

今日は、後半には、やっぱり、今は、自営で頑張ってる
Toshiくんも、会話に参戦してくれた。


こういう、小さい会話の深まりが、人間関係を
積み重ねてく。

二人は、帰国後、長野で、次なるチャレンジに展開します。


カナダから、遠いけど、応援エール、念じているし、

会いに行くからね~。

それぞれの道は、それぞれに、ユニークに育ち、伸びていく。

二人で、紆余曲折、じたばた、もがくこともあるだろうけど、
苦労も、チャレンジも、工夫して楽しんで、
4次元に、(フィジカル、メンタル、エモーショナル、スピリチュアルに)
健康で、脳と心の片隅に、笑顔の前向きエネルギーを小さくともして、

人生の新しいページに、色んな話、書き込んで下さい。


よーこちゃんも、帰り際、ほろ酔い気味で、言ってたけど、

私も、二人には、どこか、似た空気感、感じてます。

再会を楽しみにしてます。

その時また、エネルギー人間関係化学反応爆発!で、笑えますように。

元気でね~。 

FB の、アップ、楽しみにしてます。(宣伝するよ~)


2015年6月5日金曜日

2015年6月が、始まった。

なにやら、4次元に、

*** 人間界では、Physical - 肉体的に、Mental -知的に、
Emotional - 感情的に、そして、Spiritual 霊的に ***

*** 地球、宇宙規模では、Physical -大地に、Mental - 水に、
Emotional - 火に、Spiritual - 気に、***

大きなエネルギーシフトが、始まった今月。

このうねりと、流れと、動きは、

どうも、長い時間、この動き出した方向に、

もう、だれにも止められない。。状態で、

振動し続ける予感です。

***********************

ブログには、人生全部は書き込めませんが、

怒涛のような、第一週目が、ようやく、金曜日を迎えました。

あ、それに、ブログからだけだと、

相変わらずの、脳天気感しか、お伝えできないかも。。ですが、

ご了承くださいませ。

***********************

今週の、『生活あれこれ』の、場面より。

Facebookには、貼ったので、

お友達つながりの方には、二番煎じですが、

週末、代休を利用して、

光と、車で、30分のご近所の、
ゴルフ場にて、

2度、9ホールを回った。

平日は、ものすご~~~く空いているので、

両日とも、二人だけで、回れちゃって、

練習ラウンドしました。


日進月歩。


を、目指します。


お仕事のシフトの合間に、打ちっぱなしに通っている光は、


去年までとは、ちょっと別人になりつつあります。


雷のち、虹。

ペースは違うけど、それぞれに、上達の道、

歩めると、いいな~。

*************************

代休の6月2日。

お天気は雨模様だったので、

カルガリーに出かけました。

あちこち買い物をすませ、

週末はお休みなので、平日に行く!っていうチャンスをねらっていた、

カルガリーの知り合いのお店に、立ち寄ってきました。

”Roku"  Japanese Restaurant

センター同僚の、Michikoさんの、だんなさんの、Danちゃんが、
内装を手がけたってのも、

見所のひとつでした。

超~ひさびさに会ったのに、オーナーの田中ちゃん
(あ、ケミカルの田中氏とは別人)が、席まで出てきてくれて、

まるで、『あれ? 昨日も、おとといも、会って、しゃべってたっけ?』

っていうくらい、ぜんぜん、お久しぶり感なく、

弾丸トークで、盛り上がり、

楽しませてもらった。 おもてなし、ありがとう。


セットと、さらに、数品を頼み、
たらふく頂きました。


かきポン酢。
こういう、家では、なかなか食べないものが楽しいです。


ちょっとオーダーしすぎた。


ので、このから揚げは、最後テイクアウト。


ねたも、なかなかGood!でした。

カルガリーに平日に行くチャンスがあったら、
また、立ち寄ってしまうでしょう~。

**************************

本日の、戦勝品。


クリスタルキャット!?


キラキラ、派手派手しい~、この子達。


あと、バイザー。

マグネットのマーカーは、
ふくろうにしてみました。

今年の、ゴルフには、福が来る!かも。(笑)

************************

で、自然界では、鳥たちが、新しい命を
育てるシーズンが、始まってて、


キャンモア バンフ間の、ハイウェイ脇で、

ここの所、連日目撃!は、カナダ雁の、大家族。


何度も、『あ~!!!』って、目撃して、通り過ぎちゃってたんだけど、


ようやく、車を止めて、
静かに、忍び寄ることができた。


大人の雁が、4羽。子供は、多分、一ダース以上いる。


2組のつがいで、仲良く子育て。。だったのかな。


大人が、数匹づつ、子供を守るように、

泳いでいました。

**************************

6月最初の週末です。

私は、土曜も、日曜も、半日づつ出勤です。

みなさまにおかれましては、

それぞれ、ご自愛くださいませ。

Have a nice weekend!





2013年9月9日月曜日

2013年夏。 Ottawaへ。その6。

2013年9月2日。月曜日。。のお話です。。
 

いよいよ、私は、ホテルから、チェックアウトです。
昨日、寮のお部屋に、シャワーカーテンが無かったので、
あかりは、シャワーを借りに、私の部屋に午前中やってきました。


昨日は、Welcome イベントを、楽しみ、
己の、お部屋の片付けは、そこそこで、
ご就寝だったようです。

ダラーストアーに行って、もっと必要。。っていうんで、
ハンガーと、事たりてなかった、シャワーカーテンを購入して、


寮まで、送り、また、昼から、ウェルカムイベントに行くっていう
あかりと、ここで、お別れしました。

ちょっぴり、不安そうに、でも、ちょっぴりわくわくしつつ、
キャンパスに向かうあかりの後姿を見送ってから、



夕方の飛行機まで、時間があったので、
最後に、また、オタワで、町散歩ぉ~。

日本のTV 番組で、世界街歩き~。
ってのがあるけど、

Ottawa バージョン だったら、ばっちりできると
思う私。


何度も、行き来しました、
Sussex 通りと、


York ストリートの角。


ここから、Major Hill Park に、入ります。


どこでも、英語とフランスとの並列表記です。


きれいな公園。


ここからも、パーラメントヒルの光景を、美しく眺められる。


色んな角度で楽しみます。




ここは、初めて行ってみました。
ナショナルギャラリーの裏手にある、丘。


劇場のようになっていて、


オタワ川、アレクサンドラ橋、ケベック州方面と、



彼の指さす方角に、


オタワ川を越えて、望める、この景色。


ここからの、パーラメントヒルが、一押しの景観ですが、
なんとも、ヨーロッパのどこかに、
まぎれてしまったような気分になります。


あの船は、どこ行きなんだろう。


意外と、大きいよな。。気が。


また、観光に来たいです。
あかりが、学生している間は、
この街に 遊びに来ることが、増えたりして。 


この人の薀蓄も、書いてあったし、読んだけど、
すっかり忘れてしまいました。



白人と、インド人と、イスラムのベールかぶった女性、
総勢4人組の、学生さん風の若い子たちが、

『写真お願いしてもいいですか~』

って、ニコニコよってきて、頼んできたので、

私も、交代で、撮ってもらいました。

『いいお天気だし、本当に、きれいな街!』
って、4人は幸せそうに、立ち去っていきました。


私も、後、何時間かで、空の上。


アメリカ大使館裏。


そして、シャトーローリエ裏に広がる、
のんびりした緑のこの公園。

ロングウィークエンドで、祝日だけど、けっこう、
人気は、まばらで、ゆったり。。


Revenue Canada のビルにも、
隣接しています。


ByWard Market の、広場では、
シルクドソレイユ (ソレイユサーカス)を、
彷彿とさせるような、ストリートパフォーマンスの最中。


光の最後のランチのデジャブーで、
私も、Ottawa 最後の遅めのランチに、
ふたたび、おいしいPHO を、いただいてから、


ホテルに車を取りに行きました。

車にのって、空港に向かって走り出したその瞬間に、

いっきなり、前も見えないくらいの、
ゲリラ雷雨が、始まっちゃった。

私の代わりに、悲しみは雷に、
涙は、豪雨になったのかも。。。

なんちゃってって、思いつつ、
なんとなく、そんな、お天気が胸に差し迫りつつ、

(でも、レンタカーのタイヤはつるつるだったので、
なんちゃらハイドロー現象で、滑らないように注意しつつ。。で)

空港に到着。


レンタカーさん、ご苦労さま。。。
返却時、
Camry君は、びっしょぬれ状態。。でした。


帰りは、乗り継ぎ無しの、Ottawa - Calgary
直行便。

定刻で、安定飛行で、あっという間に、
光がお迎えに来てくれていた、Calgaryに、
帰って来ちゃった。

何千キロもかなたの、また見知らぬ町に、
一人娘、一人っきりで、残して、
帰ってきちゃった気分は、

ちょっぴり、ウエットで、重かったけど、

それを、吹き飛ばすくらい、
彼女の、未来に、明るい光を見たような、

一週間でありました。

やっぱり、若いって、それだけでも、
未来へ向けての希望の光に、照らされている。

いいな~。うらやましいのは、はなはだ。。

だけど、きっと、自分も、そんな時間を経験してここまで来たんだろうな。

あかりが、そんな時期、真っ只中の18歳の日々、

味わって、時にもがいて、楽しんで、

いろんな、経験を積み上げていかれることを、

ロッキーの山の中から、エンドレスで、願うのでした。