2013年9月4日水曜日

2013年夏。 Ottawaへ。その2。

翌、8月29日、木曜日のお話です。。




朝から、


光と二人で、


お寝坊娘は、ホテルに残し、


ByWard Market 散策。


さすが、夏。新鮮なフルーツが一杯。


うまそうだな~。


3月とは、活気が違います。


色んな、露天で、朝を飾っています。


お花屋さんも素敵。

私たちは、マーケットのカフェで、軽く朝食。
あかりには、朝マックをピックアップしてあげて、

いざ、本日は、あかりの新生活に入り用なものの買出しです。


ダウンタウンの、Rexall (ドラックマート)と、
ダラーストアーによった後、

町から郊外へ抜け、


カナディアンタイヤ、ホームアウトフィッターズで、
寝具やら、服を収納する、箱やら、つり棚やら。。
やらやらやら。。
を、購入。


で、写真は、ランチになっちゃう。


光が、アーバンスプーンの、サイトで、評判がよさそう。。
って、見つけた、このシーフードグリルのお店にやってきました。

Merivale ストリートという、ちょっと、郊外に
位置する、じみぃな、外見のお店。


仲良しさんなる、二人。


ほどなく、出てきた、
シーフードブイヤベースと、ペスカトーレに、
心騒ぐ!!
(きゃーきゃー!?いや、大人ですから、静かに、う。ん。ま。い。と
心で、語る!?)の、おいしさ。。でした。

まさに、新鮮な、魚介ざくざく!。


シーザーサラダに、盛りっぷりのよい、
カラマリ。 こちらも、GOOOOOOD でした。


シーフードグリルのレベルは、カルガリーより、
かなり高いかも。

コストパフォーマンスも、GOOD!.

Ottawa に、滞在!ってチャンスがあったら、
そして、車が、あったら、是非立ち寄ってみてください。

めっちゃ、お勧め。


走行中、もと、YMCA Youth Leaderとしては、
見逃せない、YMCA and YWCA コンバインの
建物。

こんなの初めてみました。


今日も、お天気最高。
ぽっかぽかに、暖かい。

バンフよりは、湿気があって、しっとりするけど、
蒸し暑くてかなわない。。ってほどじゃなく、
気持ちの良い日差し。


空港そばに、T&T あり。

日本食系の材料を少々、ゲット。
(おしょうゆとか、みりんとか。。)


で、IKEIA に来ました。


ここは、カルガリーのそれと、さほど変わらないけど、


やや、規模が大きいな。


必要最低限な物。。は、あかりが製作した
リスト通り、どんどん、そろっていきました。


ダウンタウンへの帰路、
やや、ハイウェイは混雑してます。


この町は、ホント、カナダ政府関連の
建物が多いです。


あ、で、みつけた、二つ目の、
YMCA/YWCA。

どうも、気になるわけです。


ホテルに戻る前に、Hikaruには、お初なので、
大学によってみよう~。


って、たちよったら、この週末は、3000人が、
キャンパスに、Move-in してくるから、
激込みになるので、今日のうちに、
U-Pass (Ottawa トランジットバスのパス券)
ピックアップしていくのを、お勧めしますよ。。

っていう、親切な、トラフィックコントロールしてた、
ボランティアさんに、言われ。。


じゃあ、さくさく、行っちゃう。


行列の準備用で、ラインが作られていたけれど、


待ち時間なしで、パスが作れた。
ラッキー。


今日は、一日ご苦労様。
夜も、光が、アーバンスプーンのサイトで、見つけた、


Korean レストランにやってきました。

焼肉メニューと、なぜか、お寿司の食べ放題メニューの
併設されているお店だった。

見るからに、日本人経営じゃないので、
まよわず、焼肉。


木曜日の夜だから? なんだかはわからないけど、
とっても、すいていましたが、


味は、結構良かったんです。

店の名前は、

Mu Goong Hwa Restaurant

(Aviv さん~、読んでる?? なんて意味??)


夕食後、再び、マーケットぷらぷら。


ストリートパフォーマンスで、盛り上がっていました。

いよいよ、運命の?? 週末に突入です。


2013年9月3日火曜日

2013年夏。 Ottawaへ。その1。


手塩には、さほど、かけずに、2歳から、Day Careに預け、フルタイムで、お仕事しながら、片手間に育てちゃった感が否めない、娘のあかりちゃん。

(ちょっと、罪悪感もあるわけです。だって、もともと、子供は、死ぬほど好きだから、もっと、もっと、もぉ~~っと、沢山、色んな時間を費やしてあげたかったわぁ。)

それでも、親が、しっかりしていないと、子供はしっかりするのか、小学校の低学年から、日本一時帰国時の、荷物のパッキングもすべて自分でするし、10歳ころからは、自分の洗濯物は全部自分でするし、学校でも、大きなトラブルを起こすことも、巻き込まれることもなく、大病もさしてせず、大怪我もせず。。ほんわか育ったわが娘。14歳からは、アルバイトを始めて、自分のお小遣いかせぎにも、余念のなかったあかりちゃん。

近年になって、父親ゆずりのDNAのカプセルが、はじけだし、父光とは、ぼけ突っ込みの仲。(ホント、売れないお笑いコンビみたいです。)まじめな私!?はまるで付いていけないことも、しばしば。。

そんな娘に、

 
今年の2月に、条件付きながら、
Ottawa大学から、入学許可のオファーが届きました。
 
あかりが、言語学を、学んでみたい。通訳のような仕事にも、興味がある。。。
って、高校の進路指導の先生に相談したら、
 
首都 Ottawa に行ってみるのはどうか。
沢山の文化や言語刺激が
あるし、在学中に色んなチャンスがあるかもしれない。。っていうアドバイスから、
 
そして、本人自らの希望で、バンフから、一旦は、遠く離れて
まったく知らない土地で、チャレンジしたい。って、思いがあって。。
 
てところから、始まったことでした。

 
6月には、無事に高校を終え、必要な点数を収められたので、
正式に8月には、入学の手はずが決まって。。
 
8月28日。水曜日。バンフを巣立つ日が来ました。
 
 
カルガリー空港から、トロント経由で、

 
今年の3月以来の、

 
Ottawaに、到着ぅ。
 
今日は、家族3人で来ました。

 
父光が、せっせと日々ためている、エアマイルポイントで、
借りてくれた、Toyota Camry が、今回の足。

 
空港を出たら、まもなく、

 
絶対、あれは、政府関係の要人だよね。っていう、
黒塗りの護衛付きみたいな、車列が後ろを走っているのを発見して、
光興奮~。

 
前回の3月は、湿気寒かったけど、今回は暑くて
印象が違うダウンタウンの、Byward エリアに到着。 ホテルにチェックイン後、

 
早速、おなかを満たしにお出かけです。
前回、わりかしおいしかったので、光を連れて来て見ました。
 
Wasabi っていう、レストラン。

 
カキフライ。
 
光 - 『カナダで、冷凍物じゃない、カキフライが食べられたのは
すごい』 のコメント。

 
この、揚げ出し。。お豆腐自体は、ふわふわでおいしい!!
でも、たれが濃すぎ! ちょ~おしいです。

 
こちらはアンキモ。

 
ビーフのたたきに、焼き鳥 
(これもたれが濃すぎ。
カナダナイズされすぎです。。) 

 
お寿司も、北米風寿司。
 
お世辞じゃなくて、Sushi House Banff の方が、
酢飯がうまい~。
 
 
 

 
食後腹ごなしで、町を散策。

 
3月には来ていない Hikaru には、お初のOttawa

 
夕暮れ時なのに、気温は、26度くらいあって、

 
体感気温は、30度くらいありました。

 
心地よく、

 
初日の夜は暮れてい行きました。
 
川向こうは、ケベック州。
 
明日は、新生活必需品の買出しツアーに
繰り出します。
 

この夏の Big Event - Ottawa へ。 

ブログ更新が、一週間ほど、滞っておりました。

娘が、大学生活を始めるにあたり、そのための、引越しと、新生活のスタート準備のために、8月28日から、9月2日まで、カナダの首都、Ottawaに、出かけていたわけでした。

(Facebookで、つながっている方には、少々様子が見えていたでしょうけど。。)

という、わけで、これから、この一週間の出来事を、またまた、連ドラ並みに、書き綴ってしまう、自分の性分が見え見え。。。。です。

娘のあかりに、この一週間の間に、

『ママは、なんで、そんなに、何でも、かんでも、写真に撮りたいの?』と質問されました。

はた。。と考えるわけです。

何でだろう~。

ブロガーだから? ガーするのが趣味になったから?

じゃあ、なんで、ガーしたいんでしょぉ?

自問自答。

行き着いた、当面の答え。

自分は、アインシュタインでも、湯川秀樹でも、グラハムベルでも、ヘレンケラーでも、マザーテレサでも、リンカーンでも、ポールニューマンでもない。

人様の役に立つことなんぞ、なんもできず、何のために生まれてきたのかもわからないまま、一生が終わるのかもしれない。そうしたら、無限の、無。であり、すべての命の源の、宇宙に帰るだけだ。

だったら、今、せっかく両親と、ご先祖様につむぎ、いただいた命を、生きている時間、目覚めている時間を、真剣に味わいたいし、生きている限り、自分自身に記憶しておきたいし、こうやって、文字にしておくと、あの時、こんな風に考えてた。思ってた。あれ? 今日は、ちょっと違うかも。。

なあんて、己の変化、成長、衰え、頑固さ、柔軟さ、いい加減さ、生真面目さ、いろんなことが、認識できるわけです。

ようは、自分が自分である。。って、理解できうる時間の総体が、 『私』である人生だから、人生楽しみたい、味わいたい。。。ってのの、慣れの果ての、心の中のおしゃべりツールが、ガー。。ってことで。

文字にばっかりしていると、『文字多すぎで、ついていけん!』という、仲間、お友達のため、そして、自分自身のために、映像記憶ツールとして、写真。。なわけですよ。

こんな薀蓄は、たれても、まだ、人生経験って意味での、日本語も、英語の能力も、満ち満ちていない、あかりには、深く、細かく理解できるわけもなく、

『めんどくさい人ね。』

って、話に落ち着くんだろうと思うわけです。



夕べ、夜中に、バンフに戻り、今日(9月3日火曜日)から、まるで、何もなかったかのように、いつものように、出勤。忙しい一日が終わりました。

ちょっと、寝不足の頭にて、最初の記事は、前振り。。で失礼します。。

それでは、まもなく始まる、2013年夏、Ottawaへ。。の壮大な!?? 旅立ちのお話を、お楽しみにぃ。