2017年10月1日日曜日

10月になりました。復活!の序章。


小粒ブログが、小康状態の中、毎日覗きに来てくださってた、読者の皆さま、感謝です。

どこか、と~くに、「まだ、アップないな~」とか、「ぜんぜん進展してないな~!」とかって、言うかすかな、声が、インスピレーションのかなたに小さく響いたりする瞬間も、ありましたが、

「忙しいんだろうな~」って、思ってくれてて、心休まるメッセージや、写真を送ってくれる友人も、居ました。

さてさて、

小粒さんは、Meikoさんとして、職場では、Senior の、肩書を頂戴して以降、ちょっとトイレに行っている間に、メール8件。 小一時間ランチしている間に、メール20件。それも、質問だけではなく、オンサイトフォローにすぐ走らなくちゃいなけい、緊急性を帯びたものから、清算業務の、訂正なんかだと、いくつもの部署を渡り歩いて、どこから間違いが発生したかの、間違い探しから、訂正、フォローアップ。綺麗な、Folioができるまで、何日もかかったり。(始まりは、一通のメールや、私の中の小粒の小さな、「これ、違うじゃん」っていう、つぶやきっていう、気づきから 繰り広げられちゃうドラマ。。。ですけど。。)

忙しいを自慢するのも、なんだけど、初めて、「Physically Impossible」っていう、見えない壁さんと、遭遇しました。

この夏には、仕事で利用するシステムが、変更になったので、(人はアップグレードと呼んでるものの、仕事が逆に増えてるありさまで、なんのグレードがアップしたんだかね。)新しい POS (Point Of Sales システム:小売販売清算に使うシステム) も、PMS  (Property Management System - オペレーションに使うシステム)の双方が変わり、POSは、PMSに、お話しできるけど、PMSは、POSに、お話しできない。。という、IT ワールドの互換性の悪さ、一方通行コミュニケーション、キャッチボールで、おしゃべりできない。っていう、まさに、現代病のような、コミュニケーショントラブルの罠に、色んな些細な事が、落っこちるので、古い考えの3Dシステムと、コミュニケーションは、双方向が原則と、自負するMeikoさんの、古今奮闘記??? 毎日見えない日記に、文字がびっしり。です。

そんな中だったんだけど、お盆から、今日まで、それでも、たくさんの友人、知人、そして、光と色んな時間を過ごしました。

お仕事がらみの一切ない、(ようは金銭契約のまったく発生していない、損得抜きの、人とのかかわり。。っていう意味ね。)友達と、心が緩んだ状態で過ごす時間が、どれだけ、人生を、カラフルにしてくれるか。って、あたらめて、しみじみだったり、ほっこりだったり、ほわ~っとしたり、感じる時間が一杯ありました。

感謝。

10月からは、また、色んな人生のエピソードや、脳裏に浮かぶ言葉やイメージ、一杯書けたらいいな。って、思っています。


その「復活!」前に、この6週間を飾ってくれた、私の周りに生きとし生ける、かけがえのない人たちとの時間を抜粋して、お送りします。



8月20日。日曜日。週末出勤だった私を Yumiさんが訪問してくれました。



バンクーバー在住の彼女。親友の Aちゃんと。


Yumiさんとは、13年ぶりの再会。

13年まえ、高校生で、私が企画、オペレーション、現場フォローと、全部やってた、教育プログラムの一つに参加していた女の子。


当時の夢、英語で暮らす。を果たして、世界中生活体験して回ってる。 きらっきらしてました。


夏真っ盛りの職場では、


会議のバナーを、建物の外壁に掲げる作業のお手伝いで、お初にこの電動軽自動車にのりました。


晴れてて、時間があれば、


ゴルフ仲間の原坊達と、


カルガリー方面に出かけたり、


バンフに戻って、みかちゃんも、呼び出して、マクラブパティオで、ぷは~。っとしたり、


8月の終わりには、それこそ、20年ぶりに再会、(本人たちには、記憶が鮮明にないので、ほぼ初対面)

やっぱり、私が忙しいから。。って、職場に会いに来てくれて、



4人で、食事、おしゃべりしたり、

「めーにゃん。」って、楓も、ゆーやも私を呼ぶので、「にゃん」の一族が、私の部族に加わったり。


今年から、センターのイベントのラインアップに加わった、


Banff International String Quartet Festival 
(BISQ Fest) の担当裏方で、屋外のサインやら、ヒーターやらの、設定に奔走したり、


(ちなみに、イベントは大成功~)


以前に、超~お世話になった、センター料理長の息子さんの結婚のお祝いディナーの担当CSMもして、


もと料理長が、テーブルに着席しているディナーに、


今の、バンケットチームみんな、襟を正して、気合で、働いているエネルギーの端っこに、居させてもらって、


一品づつが、静かに運ばれていくプレートを、母?のまなざしで送り出したり、



9月3日も、


カルガリーの南にある、このゴルフ場で、


ヤマハの、静かに走るカートに感動。


こんな風に、切り取りが入ってて、後半の面で、前半の合計スコアがわかるように、工夫されてる、初めて見たスコアカード。


自然と戯れて、ゴルフとは、別のレクレーションが、凄く楽しそうな美香ちゃん。


綺麗なコースでした。


このパー3は、私のみ、One ON! (はは)


合計スコアは、光のほうが、まだまだ先を走っていますが、赤ティーからだと、男性陣をOver Drive できる確率がじわじわ、上がってきている小粒さんです。


9月6日。


この日は、バンフセンターの、評議会議長さんが、連れて来てたお客様のグループがオンサイトにいて、

プライズにするから。。って、センターグッズをラストミニッツで、買いまくり、


その夜は、メインキッチンで、


Creative Dinner と呼ばれる、料理教室が、そのVIPさまたちに、仕掛けられてて、


チェフと、バンケットチームのクリスと打ち合わせ。


9月唯一で、連休がとれた、


10日、11日。


BC Fairmont Hotsprings リゾートに、


一泊二日の、


ゴルフの旅。


ここんとこ、毎年来てるので、


ホテル、温泉の使いがってはサクサク。


のん気に、お湯で、ぷは~!っと緩み、


夜も、バーで、楽しんで、翌日も、


もう一ラウンド。


何時もお付き合いありがとね。


このマウンテンコース、かなり、厳しいコースレイアウトで、難コース。

難しいことが、向こうから立ち向かってくると、すんごい燃える私としては、また、再度回りたいコース。

(でも、スコア的には個人的にコースレコード。)


この度の打ち上げは、



大多和亭に戻って。


楽しい2日間。

***********************

仲ちゃんも、お仕事忙しいなか、センターに、ランチがてら会いに来てくれた。
 (写真撮ってない!)


そして、さらにほっこりは、


めーこさん、忙しそうだけど、私達は、元気で~す。


って、みかちゃんが、見たら、感動に震えちゃう??

Tim の、豚さんT 来て、


ピークハントを日本で楽しんでる、


二人からの、笑顔の写真と、おしゃべりライン。

千里さん、ありがとう!。


そして、9月月末のハイライトは、


こんなにちっちゃかった、ゆーやが、


こ~んなに、大きくなって。


田中の見てないとこで、ケミカルファミリーに勝手に登録完了。しました。


まず、Banff Brewers で、飲み会。


地ビールテイスティング6種。


おつまみしつつ。


6種類 味がみんな違う。おなかに、たまりました。


この日は、何時もは、変顔女王様が、


若い人と飲めて、うれし~。ってぶれちゃった。

この後、Sushi Dessert (写真は、先にはっちゃった。)


日時改め、


ミニケミカルファミリー、今度は、アイリッシュパブ。 


ちょっと普通に戻ってきた。 



光とパブに、繰り出した。のは、
私にとっても、久々。珍しいの図。


この店、


とっても、英語の人(特に観光客)に、人気だって聞いてたけど、


飲物、食べ物、サービス、価格帯、


なかなかいい線 いっていました。

バンフも、進化 止まってませんね。


そして、9月23日。


歌とギターが大好きな、彼を囲んで、


大多和亭


カラオケナイト。


久々だったけど、ちゃんと配線も、サクサクできた。


前菜に、ホタテが入ってたら、大好きだから、写真とって~!。って。


前半歌って、


後半は、おしゃべりに花。


シェフの、美味しいお料理を囲み、


時間がワープしたみたいに、20数年分の、


色んな、話に、


笑ったり、しみじみしたり、ほんわかしたり。


美味しくて、


めっちゃ、ステキな、大切な思い出になる時間でした。


大多和亭、参戦してくれて、ありがとね!。


でも、翌朝の、空瓶、


グラスの量が、お上品でした。 (うふ)


***************************


さぁ、10月。



お仕事は、毎年恒例、

Banff Mountain Film and Book Festival モード。

今月も、走るよぉ。



2017年9月14日木曜日

流れる時間

こんにちは。

職場から、クイックで、アップデートです。

忙しいので、一日が24時間では足りず、ブログアップが出来ていません。

でも、この一ヶ月で、

なかちゃんとも、Vistasでランチしたし、

ゴルフも何回もいったし、

フェアモントホットスプリングスに一泊で、贅沢ゴルフ三昧もしたし、

美味しいものも一杯食べているし、

快適に疲れて快適に深い眠りに落ちています。日々。

これからも、ブログのアップは続きます。

ただ、遅いかな~。

読者の皆さんは、それぞれにご自愛ください。


2017年8月17日木曜日

バンフのお盆。

お久ぶり。です。

いや~、働いてますよ。

楽しいですよ。

一日が24時間じゃ足りません。 あと、2時間余計に働いて、あと2時間余計に眠れて、ああと2時間、遊びや自由になる時間が一日にあったら、完璧。

一日、30時間欲しいいいいい。。。。っていう日々が、続いてる感じ。

先週末をまたいで、日本から、知る人ぞ知る、ヒロさん、千里さん、そして、西木戸ちゃん(内田)ファミリーがロッキーに遊びに来てました。

一緒に外遊びは、出来なかったけど、会えたし、しゃべれたし、一緒に笑えたし。。。

再会と共に味わう時間を重ねる中で、人間関係深まって、「友達」としての時間が積みあがってく。

13日の日曜日は、ヒロさん、千里さんを囲んでの大多和亭。とうとう二人、ブログの世界?としても有名な? 大多和亭、生で味わっちゃいました。
















シャケ親子丼の写真が抜けてます。

何が楽しいって、ひとつひとつ、タイミングよく、あつあつで、出てくるそれぞれのメニューに、みんなで、わいわいしながらがっついて、

なんだか知らないけど、エンドレスにつながって、広がって、波打ってくエネルギーの波動みたいに、笑いまくって、

千里さん、真剣におなかよじれそうになって、笑いまくってました。

それに、今日は、こんなメンツがそろった夕べで。






あれ~。光シェフの写真がなかった!!! 

14日には、内田ファミリーと、町で再会。 この日は メリッサで、ステーキディナー。
西木戸ちゃんは、私のFacebook クイズ、日本から、バンバンあてる、カナダ通のつわものさん。


ちょっぴり大人になった Yuki とも、今まで以上におしゃべりできた~。

途中から、私のあやしい目には見えないエネルギーの理屈 (私個人的には、立派な理論だと思ってるんだけど)の話になって、最後は、爆発モードになっちゃって、3人とも、うわわ。。って引いて??ました。。(笑)

おしゃべりに夢中すぎで、お料理の写真、ぜんぜんなし。

エスカルゴなんて、前菜で食べた。。のは、ものすごく久しぶりでした。

カナダ、そしてロッキーの専門家の、西木戸ちゃんなので、来年も遊びに来るだろうし、また、すぐどこかで再会できる気がするな。。

日本からの友達。っていうより、カナダのどこかの町から来た幼馴染。。みたいになってます。


そして、翌日8月15日は、ロッキー滞在最終夜。の、ヒロさん、千里さんをまたまた、今度は、バンフセンターMaclab Bistroで、囲んでの打ち上げ!の夕べ。




さてさて、ブログクイズです。 (Facebook クイズに続く)

この夜は、何人、誰が集まったでしょうか。

答えは、コメントでどうぞ。

大当たりの人には、Facebook クイズなみに、一ポイント差し上げます。

コメントでだと、最初に当たった人だけ。への、ポイントプレゼント。。ですけど。

あ。し。か。ら。ず。


ヒロさん、千里さん、もう無事に日本に帰国して、日常生活が始まってるみたい。

私も、あのメンツで、ひっさびさに、大笑いしました。

ケミカルファミリーのメンバーが、日本にも、増えました。感謝。

また、会いましょうね~。

お隣りの州の山火事、まだまだつづく。で、煙が流れ込んでくる日が多いですけど、



夕立が、夜中に雨が空を洗ってくれたら、爽やかなちょぴり、秋?を思わせる空が広がる季節に入りました。

でも、今年のバンフのお盆は、「暑くて楽しい、大笑い」って時間の中に、流れて行きました。

感謝。



2017年8月5日土曜日

緊急時って。。。。

2017年8月5日。土曜日。に書いています。

日々、これでもか~って働いていますが、新しい役割の中で、充実中。です。

今週は、私たちのコンファレンスに新しいコーディネーターと、CSMを迎え入れるための面接が連日目白押し。。。。

ふ~。

なかなかのつわものさん達ぞろいだったので、こちらも緊張したり、心、いや襟を正して向かいました。

ロッキーでは、お隣りのBC州で山火事が収まらないので、消防隊の活動域確保のため、直接的に危険はまだ、迫ってないけど、サンシャインビレッジのロッジがクローズになってしまっており、ホテル難民さんが日々、生まれてしまっているわけです。

このロングウィークエンドに、町にはまるで部屋が開いておらず。。の状況の中、私たちセンターの宿泊施設でも、いくつかのツアーグループのレスキューをしている模様です。


それはそれは、宿泊を楽しみに、そしてロッキーでの滞在を楽しみにやってきていて、その矢先でのリロケーションには、やっぱり心が痛い(可哀相という意味で。。)けど、こればっかりは、「安全」が、最優先にされて。の事で、ある意味、緊急 (だれのせいでもない、やむおえない)退避、避難なわけですよ。

ホテル側のブッキングエラーによる、リロケーションとはわけが違う。

純粋に、「お助け」仕事をしているのに、部屋のタイプが、もともとのコンファメーションと違う? (いや、そのコンファメーションはうちのホテルじゃないですよ。。)みたいなクレームに、血沸き立つガイドさんがいるんだそうで。

安全確保。ですよ。

だから、避難ですよ~?

ベットの数?

今夜も、静かに、安全に眠れることの価値、分かってほしいよな~。

そろそろ、町の住民あげて、雨ごいの踊りしたほうが、良くない?


2017年8月1日火曜日

ファミリータパス。な、大多和亭。

2017年8月1日。

八月が始まりました。

一日中、ヘビーに英語の世界に浸っているので、 家で時間が見つかったら、日本語タイプが打ちたいな~。

でも、何書こうかな~。


そうそう、この30日の日曜日、久々にケミカルファミリー、いや、最近は名前が進化?はたまた変化?して、チャンの一族様ご一行? が、大多和亭に夕食に集った。

この日のメンツは、仲ちゃんさんご夫婦? と、みかちゃんさん ご夫婦。



本日の、チャンの一族。


イタリアンサラダ。


柔らかくて美味しかったね。イカ。


松前づけを工夫して仕上げた、お一人様盛り前菜。


タパス感覚の夕食。
ロゼのスパークリングが爽やかさん。   


アジのオーブン焼き。


砂ぎもアヒージョ。


本日のワインは、知る人ぞ知る、このワイン。



チキンパリパリ焼き。


シーフードと野菜のいためもの。酒盗仕上げ。


最後は、牡蠣のリゾットでした。


ファミリースタイル、おしゃべりはずむ、タパスな夜でした。


切り上げの時間が、10時前っていう、早いお開き。 
翌日が早いスタートのいとーっちと、私の瞼が、重~くなって。

歳食ったら、若かりし頃みたいに、午前様も気にせずで、ガンガン飲んで突っ走る。
みたいなのは、自然と、数が減ってくるんだろうな。

その分、短い時間でも、しっかり味わって、濃い楽しい時間を過ごす。ぞ。

そんな回数が増えたら良いな。と思うわけです。


そんなこんなを書いているただいま、11時15分。も~ねむ。 ってわけで、寝る。

Have a great dream!