ラベル バンフ レポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バンフ レポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月9日水曜日

冬の風物詩、アイスバブルな午後。

2020年12月9日。水曜日に書いています。

12月5日。土曜日のお話しです。


午前中は曇っていたのですが、午後から晴れて来てて。
タイミング的に雪が降ってしまったら見つけるのが難しくなるであろう、アイスバブルを


探しにバーミリオンレイクへ。
第一バーミリオンには、ごちゃまんとスケートする人が集まってて、 「こりゃ、密?」ってくらいに車も止まっていたのですが、

第3バーミリオンまで車を進めたら、人は少なく。。。


今年は氷が本当に透き通ってて。。。


こんな素敵なアイスバブルを拝む事が出来ました。


湖の底からメタンガスがぷくぷくと上がってくるのが、氷の中にとじ込まれている現象です。


いや~、良い物見せてもらった。ホントはもっと散策、お散歩したかったけど、太陽が山の影に入ったら急速に寒くなってしまい、退散。

めちゃくちゃ久しぶりに元同僚夫婦にも会えて。やっぱり外にでて大空の下で距離取れておしゃべり。ってのには安心感がありますね。


数日前に、ベアストリートに設置されてたのを発見した新しいBANFFのモニュメント。
これ、夜には、ライトアップで光輝いています。

アルバータ州も13日から規制がきつくなるので、同居しているファミリーメンバー以外と室内でも屋外でも集まってはいけなくなります。独り暮らしの人だけは、他の2人とは介しても良い例外が付いていますが、この4週間の間、その『2人』は同じ人である事に限られており、店内飲食も、プールもヘアサロンもジムもカジノも閉鎖です。

クリスマス、お正月をまたいでこの方針は大胆だし、ベーシックインカム保証してるのとかわらないようなベネフィットで国民生活はサポートされている感があるので、みんなこの方針に従って、こっそりパーティーしたりしないで、良い子で我慢。。の日々、送ってほしいです。

がんばりましょう~~。

日本はなにやら政策と医療現場がしっくりしていませんが、やっぱり頑張ってほしいです。


2020年12月1日火曜日

12月になってる~。

こんにちは

このブログを引き続き覗きに来てくださっている皆さまに、感謝です。

アップが超スローになっていても、それでもチェックしてくれているあなたに感謝。

12月になりました。

11月の終わりにバンフはState of Emergencyが春に続き再び発令されています。

レイクルイーズと合わせて合計1万4千人を切る町で、180人以上の感染者が確認されたからです。

夏から、町には国立公園を訪ねてくる州民さん達でにぎわっていたし、秋になってからは気温と湿度がどんどん下がったし、3月の時点でトルドー首相も寒さ、乾燥で広がりは増える。と、見越していらっしゃったけど、こんなに人口の少ない町でも、密なんて意外と避けて暮らせているように見える町でも、ウィルスさんはうごめいているようです。

のん気に過ごしすぎてしまい、11月の誕生日に免許証が切れてたのを過ぎて数日してから気づき、慌ててライセンスオフィスに連絡したら、「大丈夫よ~、並ぶかもしれないけど、オフィス開いてるから。」すごく親切なお姉さんで、何曜日は混みがちとか、何時くらいに午前中のラインナップが収まる傾向だよとか、色々教えてくれたので、本日12月1日、無事更新手続きして来ました。

帰り道。













本当にこんなに山も空も空気も綺麗なのに、どこにいるんじゃコロナウイルス!

出てこい~。全部紫外線222照射で綺麗にしたるぅ。(ってカナダにはそんなガジェットで回ってませんです。)

最近思うのは、みんなそれぞれローキーで、引きこもりモードのせいか、メールとか、メッセンジャーとか、ラインとかで、連絡するとものすごく返信が早いです。

心なしか、Facebookでの、みんなの反応も、早かったり、あれ~、めっちゃ久しぶりっていうもと同僚や昔の友人が良いねしてくれたり。

改めてたくさんの知人、友人、同僚、仲間に恵まれて来てたんだな。って思うわけです。

心から安全な旅が出来る世界が再び来る事を祈ってるし、

アメリカの大統領選は混沌で、まだ混沌澄み渡らないみたいだし、各国事情は違えども、コロナ対策に最前線は必死だし、日本だけまた動きが特別で、政治的リーダーシップには、???が多いけど、そしてカナダも、どこまで、このほぼベーシックインカム的にコロナで影響を受けている国民達をサポートし続けて行く体力と戦略があるのか、

未来は本当に誰にも見えないし、描けないし、分からない事だらけだけど、

まさに、人生はクエスト。サバイバルゲーム。って覚悟して、慌てず騒がず日々生きて行きたいところです。

安全で、平和で、健康。ってどれだけありがたいことか、本当に思いますね。


2020年9月16日水曜日

空気を思う。

こんにちは

2020年9月16日水曜日に書いています。

アメリカ西部の山火事はあまり日本では取り上げられてはいませんが、(もちろんSNS上では騒がれています)その焼失面積も甚大ですが、発生した煙が乾燥が続く北米を風にのって移動しており、ここ数日はバンクーバーが世界最悪の空気汚染指数を示していたりバンフでもここ4-5日、空気の中に煙味のする日々でした。

なんとオンタリオ州方面へと煙は流れ、大西洋を越えてイギリス方面にまで到達したとか。

我らが奇跡の星、地球。空はつながってる。って改めて思わされるのと同時に、山火事という自然現象は降雨という自然現象を待たなくては収まらない。。というのも再認識するわけです。

風向きが今日は少々バンフには良きに計らってくれてて、



久々にそらに青い色がのぞいている場所も。

山の稜線も少し白っぽいも全部見える。





今週末には雨予報が出ているので、空がさらに洗われる事に期待。
ホント、天に雨乞いのお祈り、踊りしたい気分な日々。です。

バンクーバーはじめ空気の悪い世界に閉じ込められている人達、呼吸器疾患、喘息などの人もいることでしょう。心が痛いです。。














そうそう、バンフの何時もとは一味違う忙しさを演出してくれていた大通りの歩行者天国、設定の撤退が今週月曜日からゆっくりすすみ、残るはバリケードのみ。っていう状態に今日なっていました。

まもなく何事もなかったかのように、普通に車が行き来しはじめそうです。


2020年9月3日木曜日

2020年9月スタート。

みなさん、ご無沙汰しています。

ブログアップのペースが遅いにも関わらず、時折覗きに来てくださっている方々にお詫びおよび感謝。

バンフの小粒さんは、生きていますよ~。

お仕事しなくても、なんだか変わらず生きて居られて、相変わらず不思議感は否めません。

Covid-19の動向を追うのと、ツイッターとはいかがなもんか?という興味でツイッターも時折いじっていますが、やっぱりnews的トピックをひろうのは早いけど、多様性の時代なのに、個人の意見への誹謗中傷(幸い私のツイートにはこのからみは発生していませんが)が時に炎上したりしているのを見渡したりしていると、人間関係化学反応説の私としては、生の人間関係が一番大事だと思うのと、言葉、言霊のエネルギーの強烈さ、強さ、優しさ、しなやかさ。。。などなども思ったりするわけです。

脳内で思う考え、描きをどう言葉という形に表現できるのか。それが受けてにどう解釈されてバトンがつながって行くのか。

インフルエンサーと呼ばれる範疇のものすごい何万、何十万、時に何百万というフォロワーをしたがえちゃっているアカウントでも、う~ん、何をメッセージとして言わんとしているのか?って首をかしげてしまうような言葉の羅列に当たったりすると、日本語とその言霊を大事にしていきたいな~と思うわけです。















お出かけはもっぱらゴルフ場か打ちっぱなし。




カルガリーとか、ラジウムリゾートとか、エアドリー方面にも足を延ばしています。


お天気に恵まれていることも多く、




それぞれのゴルフ場の景観も、往復のドライブや買い物の寄り道なども楽しんでいます。

8月のお盆を超えたら例年朝晩の気温がぐんと涼しくなってくるので、空気の中には「秋」がにおい始めています。

時間は一杯あるので、生チャットできそうよ~っていう方はメッセンジャー、ライン等でお知らせください。

こんなご時世だから、発信だけじゃなくて、皆さんの生の声とつながりたい~。って感じです。




2020年7月22日水曜日

2020年7月の日々。

2020年7月22日。水曜日に書いています。

毎日お仕事に行く準備をしなくてもよい日々に入ってはや4か月が過ぎました。


世の中の動きやCovid-19があちこちで動揺をうみつづけているか?のような時代がこの先どこに向かっているのかを分かる人がいない。っていう日々なんだけど、


バンフでは、お天気の良い日にはこの上なく爽やかで美しい空気が流れています。


とある日曜日。元同僚の妹分?と3月19日以来の再会を果たしたり、
(Social Distance 付きで、お庭でおしゃべり)


友人と4人で、


BCのゴルフ場で待ち合わせてゴルフしたり、


クロスアイロンミル(カルガリー最大級のモール)でもお決まり?でグリーク食べてから、


エアドリーというカルガリーの北の町まで出かけて光とゴルフしたり、


午前中の爽やかな時間帯に、町ウォークして、


深呼吸のおいしさに感謝したり、


ホントにカナダ生活を初めてこんな風に日々をゆっくり味わえる夏があっただろうか。。


ってしみじみするような時間を送ったりしています。


7月になってバンフの町にも、アルバータ州や他州からの観光客の人が訪れる量が日々、そして週末には特に増えてきていますが、人ごみ、雑踏は ほぼほぼ避けて、目には見えずともまだまだ猛威を振ろうと虎視眈々としているのか?って感じてしまう新コロナちゃんを極力世の中でかき回したりしないように、心がけつつ。。の暮らしが進んでいます。


そんなある日、お友達のまゆみさんが誘ってくれて、


改装が終わって、


めっちゃ綺麗になった、


バンフスプリングスホテルの


新しいラウンジ、


ランドルラウンジ改め、


ランドルバーに、


午後4時から6時までのハッピーアワーを狙ってお出かけ。


テーブルには、小さなカードがおかれてて、これをスマホでスキャンするとメニューにアクセスできるシステム。


なぜか、見ざる、言わざる、聞かざるの可愛いドリングカップ。


二人で、久々の女子トークしつつの、午後。


このチップスとディップは味もサイズもVery Good


Crab Rollって、頼んだら、巻きずしがこんな風に出て来ました。
最近はこういうお寿司系をメニューに持っているのが少々おしゃれ?なのかも。


ホテルはまだまだ稼働率は低そうだけど、スタッフの人は明るく、てきぱき働いてて、サービス業で輝く誇り。ってこういう笑顔に出るのかもな。って思うわけです。


お隣りの州のラジウムリゾートにゴルフに行った帰りには、


140キロ走ってバンフに帰還するまでの間に、


なんとダブルレインボーを3回もくぐりました。


そしてとある金曜日には、


お隣りのキャンモアのフリスビー(ディスク)ゴルフ。


センターのコンファレンスのセールス、サービスチームの面々が、


集まってのファミリーイベント。


広い敷地の公園に、9ホールのディスクゴルフのコースが設定されてて、自由に使える(無料)の施設。


マリアン、ジェーミー、オーガナイズありがとう。みんなの元気な笑顔にあえた午後。でした。

なにはともあれ、何と言っても家にいる時間が圧倒的に増えた夏。

こんな風に時間を使える事で、あれこれ考える時間も増えたり、懐かしいジブリをNetflixで見たり、ついこの数日は武田邦彦さんのYou Tube聞いて、科学的に世の中や新コロ事情や社会事情を聞きかじったり。(なぜか哲学を思うようになってます。)

風代わりな、そして私の個人史に残る?ようなステーケーション。夏休み満喫中です。