2014年1月5日日曜日

2014年 幕開け。その2。(年始の風景より。)

 
新しい年が、動き始めました。
 
17日間のバンフ里帰り中の、娘のあかりさんは、
高校時代の友人たちと、次々に再会を果たし、
 
一緒にスケートに行ったり、スノーボードに行ったり、飲みに出かけたり。
 
楽しく、忙しい日々を、満喫しています。。
 
クリスマスは、北米では、家族で過ごす。。が一般的なので、
24日、25日は、家で私たちとの時間を優先していましたが、
 
年末、年始は、こちらでは、仲間とパーティー、楽しい集まりが一般的なので、
 
連日、友達との、ハウスパーティーや、お出かけしています。
 
宿題からも、勉強からも、アルバイトからも、家事手伝いからも、
すべてから、開放されているお休み。。@ Banff
 
『Ottawaに、まだ、戻りたくないな~。』
 
そりゃぁ、そうでしょ。
 
楽しいことだけしてれば良い時間なんて、とってもスペシャル~。
 
************************
 
 
さてさて、元旦1月1日は、

 
Suzuki家、ノーケイスキーの日。

 
かのかは、2時から2時間の、スキースクールに。

 
グループレッスンに申し込んだけど、

 
結果的には、個人レッスン。イントラの、ジェーミーと。
 
スクールの人に、
『事前に予約連絡してくれてたら、日本語のイントラも、いたんだよ。』
 
『あ、いいの、いいの。これは、英語での、コミュニケーションに、チャレンジ!って意味も、
彼らの含みには、あるみたいだから。。』と、私。
 
『Oh~. Double CHALLENGE for her! 』
 
カナダ式の教え方で、ジェスチャー、ボディーランゲージ満載、プラス、
どんどんゲレンデ、引き回されて、どんどん滑る。
 
って、やり方で、かのかには、ちょっぴり
ハードル高かったみたい。
 
でも、歯食いしばって、頑張った感。
 
ジェーミー 『彼女は、足が強いよ。良くついて来て、たくさん滑れた。』って。
 
つらい。。だけじゃない、価値ある経験。。になったかなぁ。。。
 
(この日は、A家は、光と、ノーケイで、Tubingを、楽しみました。)

 
夜は、7人全員で、Sushi Houseへ、襲撃。
年末、年始、激闘!満席!のお店へ。
 
でも、ラッキー。ちょうど入れ替え時で、全員で、並んで座れました。

 
いつものことながら、光シェフの追っかけ続く。
 
連日、ご苦労様~!!!。
 
やっぱり、Aさん、
『光の、寿司職人姿、違和感ありあり。。』
 
って、感じでした。
 
カナダの、山の中で食す、
光のお寿司。
 
どうだったでしょうか??
 
*******************
 
明けて1月2日。
 
Aさん、Uちゃんは、短い4泊5日の、バンフ滞在を終え、
光の、お見送りにて、空港へ。
 
Suzuki家は、サンシャインへ、スキーに出かけました。
 
私と、あかりは、家で、のんきに過ごす。。
 
 
夜は、3年前から、念願だった、
(3年前には、予約が一杯で、取れなかった。。)
 
グリズリーハウスへ、フォンデューディナーに出かけました。
 
4コース の、フォンデュー。
 
 最初は、スープか、サラダのチョイス。
次は、チーズフォンデューか、バーニャカウダーのチョイス。

 
ちょっぴり、ワインが効いてたけど、美味しかったので、
ぱくぱく進んだ、チーズフォンデュー。

 
メインは、お肉。
女性4名は、アルバータビーフと、ロブスターにしたんだけど、
 
チャレンジャーのあっちゃんは、エキゾチックフォンデューコース。(ゲームミート)
 
さめ、鹿肉、バッファロー、かえる、ダチョウ、トナカイ、カンガルー。。
のお肉のラインアップに、挑戦~。
 
す。ご。~!
 
一番美味しい。。と、さめのお肉をおすそ分けしてもらった。
(これが、意外や意外。かなりの美味)
 
その他の赤みの肉は、それぞれに、癖やら、匂いやらが、
つよめ。。らしい。。 (試食? いや、結構です。。)

 
昔は、ブロスか、オイルのフォンデューだったのに、
今は、お肉は、石焼きに、なってた。
 
ウエイターさんに、いつ変わったの??って聞いたところ、
自分は10年、この店にいるけど、最初から、このスタイルだったよ。
 
え??
 
Yukiちゃん~~~!!。(読んでる? よね。)
私らの、記憶は、はるかかなたの事!!だわ。

 
わくわく。
(これ、ずっと、楽しみにしてたんです。の、あっちゃん。)

 
子どもの時、一回だけ、来たことあるものの、記憶になかった
あかりには、ここでの食事は、お初の体験。

 
ビーフも、やわらかく、ロブスターも、美味でした。

 
これ、うれしぃ~。

 
デザートに、チョコレートフォンデュー。

この夜も、おなか一杯でした。
 
*************************
 
最終日、1月3日。
 
町歩き、お土産の買い物。。で、のんきに過ごした日中。。
 
 
最後の夜も、大多和亭にて。
 
早いね。明日、それぞれ、日本と、Ottawaに向けて、出発??

 
二人とも、次に会うまで、元気で、成長するんだよぉ。

 
前回 2010・11年の、年末年始に会ったときより、
ずっと、成長して、色んな
おしゃべりが、楽しめるようになったかのか。
 
11年の(まだまだ短いながらも。。)貴重な人生経験からくる、
話題にも、広がりを見せ、
自分の意思や思いを、ちょっぴり、語れるようになりつつある彼女。
 
かのには、かのの、あかりには、あかりの、
個性が、それぞれに、それぞれの年齢で、きらきらしてる。
 
楽しい時間、ありがとうね。
 
*************************
 
そして、1月4日。土曜日。
 
Suzuki家は、朝、エアポーターにて、バンフ出発。
 
 
私たちは、9時にバンフを出て、カルガリー空港へ。

 
あかりを、Ottawaへ、送り出しました。
 
大学生活1年目、後半戦。また、踏ん張るんだよ~。
 
*********************
 
あ~、駆け足アップ。
 
本当は、記憶と記録にもっともっと残しておきたいような、
たくさんの、意味ある、価値ある、楽しい、会話が、
 
一杯。一杯。い~っぱいありました。
 
私も、仕事を忘れて、思いっきり楽しみ、満喫した14日間。
 
そろそろ、お仕事アリさんモードに、どっぷり戻れる気分に、
 
なりました。
 
光~、お店が、忙しい中、
 
シェフに、ドライバーに、専属ガイドに、ご苦労様でした。
 
さてさて、私たちには、2014年、どんな年が待ってくれているのでしょうか。
 
 

2014年 幕開け。その1。(年末の風景より。)

2014年 新年明けましておめでとうございます。

今年も、どうぞ、よろしくお願いします

**************
 
2014年1月5日日曜日に書いています。
 
忙しくも、楽しい、充実の年末年始が、過ぎました。
 
三が日を大きく遅れておりますが、
 
今年も、4次元に健康で、満たされた日々が重ねられますように。
 
このブログを目にしてしまっている方々に、そして、家族 親族 友人 知人の皆様の
 
素敵な一年を願っています。
 
***************
 
今回の、年末年始は、盛りだくさんな時間をすごしました。
 
『なんでも、かんでも、全部ブログにしないと気がすまないMeikoさん』
 
との、異名???を下さるお友達が、おりますが、
 
さすがに、全部なんて、とても。とても。。。
 
***************
 
明日の月曜日から、平常運行、いつもの日常生活が始まります。
 
お仕事も、一気にスタートします。
 
フレッシュな記憶!のうちに、
 
この年末、年始の、ハイライトシーンだけ、
 
駆け足 アップ!!!です。
 
***************
 
2013年 12月29日 日曜日。
 
光の幼馴染 (なんてったって、幼稚園時代からのご友人)
の、Aさんと、娘のUちゃんが、バンフへ到着。
 

 
日本から、たくさん、いろんな食材系のお土産。
 
東京で、由緒と、歴史のある、料理学校をしている
A家。上の、銀座カリーは、先代校長の、Aさんのお母さんが、
日本初で、考案された、代物だって~。
 
あかり、Ottawaで、心して、食してください~。

 
到着初日の夜は、大多和亭ハンバーグの夕べ。


 
Aさんも、娘のUちゃんも、私も、そしてなんと
光のお母様も、おんなじ学校出身者の仲間。
 
成瀬記念講堂再建のための寄付金を寄与した人だけが
もらえる、っていう、この貴重な、ミニタオルを、寄付もしていない
私が、いただきました~。
 
この夜は、いろんな 楽しいおしゃべりに次々に花が咲き、
旧友と、久々の親交の時間、
 
そして、新しい共感や、つながりをかんじる 
時間。。。が、ほんわか、流れました。
 
***************
 
12月30日。月曜日。
 
3年ぶりに、日本から、Suzuki Family が、遊びに来てくれました。
 
空港で、お迎えの後、現在カルガリー最大級のショッピングモール
Cross iron Mills へ、ご案内。
 
 
モール一角の、Bass Pro Shops

 
ここの、動物の剥製展示は、

 
まじ、博物館並み (いや、それ以上)です。

 
店内、あちこち、

 
目を見はっちゃう。

 
お買い物よりも、

 
あるいて、

 
楽しい。

 
モール内も、

 
きらきら。
 
 
10年前の今日、
Kanoka は、生まれて初めて、(2歳前)に、
Build-a-Bear で、メープル(お気に入りの犬のぬいぐるみ)を購入。
今回も、10歳のメープルに、お誕生日のお祝いで、洋服ゲット。

 
 
Banff 到着後は、

 
大多和亭で、ご夕食。

 
明日から、楽しんでいってね。
 
(彼らも、大量に、お土産を持ちこんでくれました。
 
ほんと、ありがとう。)
 
*******************
 
さてさて、大晦日。
 
 
Suzuki 家と、スケート。

 
そして、晩は、全員、大多和亭勢ぞろいです。

 
お刺身、大盛り~。

 
に、全員の、お箸が、飛ぶ~。

 
お食事、ワイン、そしておしゃべり。。の背景では、

 
紅白歌合戦が、流れます。
 
(今年、良かったですね。綾瀬はるかが、かみかみでも、
嵐のフォロー最高だし、あまちゃんがらみの演出、
天野春子さんと、鈴鹿ひろ美さんの、登場~。
その他もろもろ、見ごたえありました。)
 
 
『我が家は、例年11時45分ころから、おそばだったわ。』と、Aさん。
 
ラストミニッツの王様、光、『あ、たれのもとが、切れてる。』
 
『じゃあ』って、
 
Aさんが、ささぁ~っと、老舗のお蕎麦屋さん顔負けの
美味しい、たれを、即作ってくれた。
 
これ、レアな写真。
 
大多和亭キッチンに、初めて、シェフ以外の人間が登場。

 
光の、手さばき、母に見せなきゃ。
 
あら、ねぎ、ちゃんと切れるのね。

 
おさななじみが、カナダで、Sushi シェフ (家でもシェフ)
。。ってのが、どうにも、なじめない、Aさん。
 
この日、光が、Aさんを、『師匠』に、正式認定。いたしました。

 
Suziki 家より、ご用達のこの生そばで、

 
かなり、美味しい、年越しそばを、いただきました。

 
さあ、カウントダウンだよぉ。

 
5.4.3.2.1.
カルガリータワーに、点火!。
 
2014年が始まりました。

 
わが家の玄関先に出て、

 
バンフの新年を祝う花火も、

 
満喫。
 
Happy New Year!!!!
 
素敵な年越しでした。
 
*********************
 
年末の風景より。
 
お年始の風景のお話へ続く。