2015年11月17日火曜日

遠足の前の、小学生。。。

2015年11月17日。火曜日。

今日、無事、今月の仕事を収めました。


1月の上旬に来る、スペシャルなイベントの、仕込みも
ほぼ終えて、

今月末に抱えてる小さなミーティングのファイルと、1月のファイルを、

仲間のCSMに、ベビーシッターしてもらう手はずもつけ、

いよいよ、Vacation モードに突入です。

まるで、

遠足の前の小学生か~。

って感じで、内面 隠し切れず?の、興奮状態なのか、

なんだかな~。なのですが、

夕べから、眠気が差さない~。

勝手に、日本時間に時差調整モードに入っちゃったのかな。。。。

ははは。


すっかり、冬景色のバンフ脱出にむけて、

カウントダウン!です。


2015年11月14日土曜日

Eclipse - 皆既日食。

まだ、Banff Mountain Book and Film Festival が、終わって一週間も、たってないけど、

すでに、今年の受賞フィルムのひとつが、Web に、アップされてます。

『Snow Sports』カテゴリーで、受賞した作品です。

Eclipse - 皆既日食。


日本では、いつも、一年遅れで、Banff Film Festival の、World Tour が
各地で行われています。

このリンクだと、英語での鑑賞になっちゃいますけど、

言葉が、100% 分からない人にも、十分、伝わる
心つかまれる影像が一杯です。

時間がある人、ぜひ、見てみて~。

来年の、World Tour で、日本語字幕付きで、出回ることも
予測されますが、

英語で、先取り!

いかがでしょう~。


2015年11月11日水曜日

2015年の、Mountain Festival 終了~。

2015年11月11日。水曜日。に、書いています。

今年最後の、大きな担当ファイルだった、Mountain Book and Film Festival が、
無事その9日間に、幕を下ろしました。(10月31日~11月8日)

今年は、23のショーが、完売。
観客層動員延べ人数 20000人越え。の、史上最大のFestival に仕上がりました。

 今年は、新企画で、Festival 中、バンフの街中の、
映画館でも、『Mountain Film Festival』イベントのひとつとして、
去年のフェスティバルでの、受賞フィルムの上映が日々行われていました。

バンフセンターの人出は、とんでも無いことになってましたが、
バンフの街中にも、狭間のシーズンとは思えないくらいの
人の動き、経済活動を生んでいた様子でした。

私は、Festival Team と、Hospitality Operation Teamの、間のコミュニケーションを
つなぐような、裏方のお仕事に、CSM として、使えさせてもらって
9年目。

今年は、ずっと、毎月抱えているファイルが増大していたので、
同僚の、Danielが、セカンドCSM として、サポートに
付いてくれていたこと、(これは、初めてのこと)

さらに、GMの、マイケルが、絶大にホスピタリティーオペレーションスタッフを、現場で
支援、スーパーバイズしてくれたこと。

表から (Festivalに参加してて、楽しんでいる人たちの視点から)は、見えない、
静かな、チームワークが、滑らかに
日々具現する。。という、ミラクルを、見ました。

Festival Team の、マネージメントチームの面々も、

世界中から集まった、Filmmakerさん、
スポンサーさん、トレードショー展示や、アートクラフトセールや、
さまざまな企画に、集った招待客、及び参加者さんたちに、

『どうやって、こんな大きなイベントを、こんなに、まとめて
スムースに動かせるのか! Amazing! 』

と、いくつも、お褒めの言葉を頂いた!って、とてもうれしそうに、
私と、Daniel にも報告が来ました。

『うふふ。しめしめ。
これが、私らの Expertise!! なり~~』

と、ほくそ笑む!? 私です。

****************************

当の、フィルム上映は、ぜんぜん見ることが出来ませんでしたが、

今年初参加で、やってきてた、
Google 展示。で、ちょっと、遊んでもらいました。


Kinnear Centre 一階 Maclab 前、Galleria に設置された、

巨大 Google Earth

遊んで良いよ~。って言ってくれたので、
日本、それも、実家そばの横浜にズームイン!


ストリートビューで、遊んで、


へへ~。みぃつけた。


ここ~。このうち~。私が、育った日本の、家。
まだ、母が住んでいる~!!。

って、大喜びしてみてたら、
周りの人も、

『すご~~!。楽しい~!』

群集と盛り上がっちゃいました。

今月、下旬には、ここに、一時帰国で、帰ります~~~。

待っててね!。

2015年11月9日月曜日

R.I.P - 命。を、思い感謝する時。

2015年11月8日。日曜日。

日本時間の朝、東京の田端の実家で、
光と、その3人の兄たちを、この世に生み出してくださった、

私にとっては、義理の母が、静かに、永眠しました。

光が今年の春に一時帰国している間に、転倒して骨折。
入院、退院を無事に迎え、

孫の、結婚式にも、ちゃんと参列できてた、祐さん。

でも、少しづつ、老化という階段を登り(下り?)
静かに枯れていくように、

老衰で亡くなりました。

ずっと、実家で長男兄の、誠さんが、
看護と、Reiki (彼も、Reiki 使いです。)を当て続け、

家族の中で、そして、希望通りの自宅の居間で、
言葉を選ぶのは難しいけど、

とても、幸せで、暖かい(でも、たくさんのドラマと波乱万丈の)
85年の人生の幕を閉じられました。

お父さんの時と同様、大多和家と、本人の意思で、
献体を選択されていたので、

こちら時間で、8日日曜夕刻、日本時間で、9日お昼前に、
医大と提携している葬儀屋さんが、お母さんのなきがらを
お迎えに来てくれて、

3人のお兄さん、その奥さん、孫たち、そしてお母さんが、本当の娘として
育て上げた、光のいとこ。。に見守られて、

棺は病院に向かいました。

私と光も、何千キロも離れた、ここロッキーの山の中から、
その瞬間に、Skype越しながら、参加させてもらい、合掌しました。

*************************

『光は、Meiko に取られたんじゃなくて、カナダにとられた~。がはは~。』

って、笑ってたお義母さん。

いつも、色んなおしゃべりに、花が咲き、
人生、生き方、人間の本質を語るのが、
大好きだったお義母さん。

豪快で、肝っ玉が大きくて、ヘビースモーカーで、ヘビードリンカーで、
料理マシンで。。。

まさに、『大物!』って言葉がぴったりだった、

ちょっと、一般的普通を逸脱した、昭和5年選手だった。

安らかに、静かに、穏やかに肉体から離脱したお母さんの魂が、

今、天で笑って、世界中を旅して楽しんでいる感じがすごくします。

R.I.P

『Rest in Peace』

暖かく穏やかな響きの この言葉と共に。

お母さん、お疲れさまでした。ゆっくり休んでください。そして、

私たちが、そちらに行く日まで、笑って、待っててくださいね。

光という命を、この世につないでくれて、本当にありがとう。

感謝。


2005年夏。バーミリオンレイクにて。


2015年11月4日水曜日

2015年、11月になりました。

2015年11月4日。水曜日。。に書いています。

今年も、ハロウィーンは、お仕事の後、
光と、バンフから、こっそり抜け出して、

ナコダのあたりで、潜んでいました。

今年のハロウィーンらしい光景は、


コンファレンスオフィスチームが、作った、
ハロウィーンシンデレラ~。


お芋のねずみが、引っ張ってます。


社内コンテストの優勝は、いっつも、シアターチーム。
芸術的なやからが、あつまってるからな~。

***************************

そして、11月1日。日曜日。

久々の大多和亭。


今日も、数々の、


美味しい品々が、新作を交えつつ、


居酒屋風に、


もてなされ、あっという間に、


みんなの、胃袋を幸せにしていきました。


時間~。という、隠し味。。で
思いっきりやわらかく、味がしみてるぶり大根。

お世辞じゃなくて、なかなか、こんな美味しいのには、
出会わないよな~。


ご飯も、お酒も進んじゃう、マーボー豆腐~。


この11月から、お隣のBC州、ケローナに、拠点を移す、


Kazuya 君を、送る会~。


新しい、生活と、活躍に、乾杯!。

な、夜。でした。

*************************


そして、11月3日には、JR Passが、手元に。

エレーナと、クリスチャンの分も、ピックアップ。

出発が、2週間後。。。に、じわじわと、

迫り来る~。

(と、一人ほくそ笑む私。4年ぶりの日本。。。です。)