2016年6月14日火曜日

仲ちゃんと、きみちゃんと、動物園~?

2016年6月11日。土曜日。のお話です。

今週末は、土曜日、一日だけの、お休みです。 約束してた仲ちゃんと、お出かけ~。


ドライブして、お隣町、Canmore に来ました。

(この町じゃないと、買えないもの、バンフには売ってないもの。。
ってのも、あって、今日は、その買い物ついで。でした。)


うふ。今日のランチは、ここ。
仲ちゃんは、お初だったそうです。

ガウチョ。 ブラジリアンBBQの、お店で~す。


ここのところ、お天気が定まらない日々。


まずは、サラダや、その他を、バフェから、とって、
頂きます~。


そのうち、店員さんが、大きな串に、お肉を刺した状態で、
テーブルを回って、サーブしてくれます。


おなか? すいてますよ。


今日は、フロアーのお兄さんは、7種類のお肉が、回ってくると、
最初に言ってきたけど、


最終的には、この鳥の、心臓を含め、全部で、8種類出てきた。

パルメザンビーフ
ローズマリーポーク
ブラジリアンチキン
ポークソーセージ
ブラジリアンローストビーフ
トップサーロインガーリック
チキンハート
スパイシーブリスケット


どれも、美味!でしたが、
(仲ちゃんは、チキンハートは、口にできず。)

パルメザンビーフと、トップサーロインガーリックが、超好み!
でした。 (ご馳走さま~。)


食後、外にでたら、あら、きれいな雨に洗われた後の、
澄んだ青空。


バンフとは、違う、かわいらしい田舎町の風情を、そこここに、
感じつつ、町ぶら。


と、お買い物。


手芸屋さん。かわいいもの一杯。
(ふくろうに反応)


(キリンに、反応)


クッション。


と、言っても、ピンクッション~。


この時期の、水の清涼感は、ホント、素敵。


で、町かどの、シンボル的な、大頭と、


大きさが、わかるでしょうか?
なんで、口から下が、砂に埋まっているのかな。

芸術は不可解なり。


スリーシスターズの、一つのピークは、雲で隠れてた。
ほぼ、ツーシスターズ。


その後、ちょっと気がむいたので、さらに車を東に走らせて、


Dead Mans Flat の、Mad Dog Cafeで、コーヒー。
(ちょっとした、時間つぶしの必要があったため~。)

この間、外は、大雨なり。


そして、超~、お久しぶりに、きみちゃん家に、おしゃべりしに行きました。


新しく飼い始めた、ボーダーコリーの、子犬のソックスが、私と仲ちゃんに、
大興奮! かわいいけど、いつまでも、興奮が冷めず、
暴れまくってたため、きみちゃんママに、トーマスの部屋に撤収されてった。(笑)

きみちゃんの、弾丸トーク、とにかく、とまらず~。
ひさしぶりだったせいもあって、堰を切ったようでした。

一杯、笑った。

女子は、おばさんになっても、女子高校生のように、おしゃべりしまくるのだ。

すっきりするのだ。


そして、Exshaw からの帰り。

サファリパークか、動物園かぁ~?ってくらい、


たっくさんの、マウンテンゴートが道端に、
目一杯出てきてました。


カナディアンロッキー。野生の王国~。


そして、見送っていった、仲ちゃんの家のすぐそばでは、


この春うまれた、地リスの赤ちゃんが、6匹。


めっちゃくちゃ小さいの。

かわいい~。このこらが、夕立の後の、
ぴかぴかの太陽を、楽しんで遊んでいました。

平和な土曜日なり。で。し。た。


2016年6月13日月曜日

おもいやり。と、マナーの、お話。

男女。

人種。

世代。

個別差。

相手は、どうとる(解釈している)のだろうか。ってこと。

男は?

女は?

傾向は、分かっても、相手(個)の気持ちは、分からない。 
そして、それぞれの、あなたの気持ちは、あなた固有のもの。

でも、わかろうとするやさしさ。

でも、理解したいと思う気持ち。

それが、思いやりで、

違いと、それぞれの存在を尊重、尊敬できたら、マナーになる。

でも、『違う。』っていう場から、はたまた、『違う』お互いに気がついたとき、意識下で、戦闘モードに、心が向かう人が、とっても、多い。 

(その意識下の、戦闘ってのは、違う相手を叩く、同質でないことを、批難する、違う相手を、低く見る、馬鹿にする、ついには、殺す、そして、なんらかの、指針で言うところの、『優位』に立つを目指す。って意味ね。その『優位』ってのは、一般ピープル社会内で、いうと、ほぼほぼ、『自己満足』という、エクスタシー境地のことが多く見受けられる傾向大。同じものさしや、文化ではない人の世界では、『それが、何?』って、ことが、多かったとしてもね。傾向としては男性が多いけど、女性にも、沢山います。そういう精神傾向の人。)

野生の本性の、弱肉強食は、生きるための、『食料』と、『縄張り』確保のためだから、人間生活も、そんなルールから始まっているのは、理解できるんだけど、地球上にて、唯一無二の、武器や火を使える、そして、理性と知性を兼ね備えている 高等次元意識体としての、人類として、もう少し、全体的に、進化したいな~。と思う、私。

おもいやりと、マナーで、世界の 『何』が、『どこまで』『どんな風に』変化していくか? 

そして、その変化が、人類の生活を、楽しく豊かにするのに、『有効』だと、見込まれるとしたら、それを、構築、そして、抱擁、増殖するには、何が、壁になるのか。

お金。利権。経済の形。そして、生命エネルギーと、金銭エネルギーの循環サイクルの時差。

いろんな、条件や、縛り。

そして、個々の、生い立ちや、トラウマ、いろんな人生の中で、遭遇する、個々の経験が、それぞれの、物事の考え方を作っていくっていう、個別の内言インタープリテーションの構築。。。それぞれが、脳内に持っている、個々の人生。っていう、壮大な物語に書き込まれている、言葉。 DNA 情報として、書き綴られている、そして、これからも、綴られて行く、言葉。

今までも、だったんだけど、そんな、言葉(外言、内言)と、その具現化(が、個々の発言や、行動だからね。)を、これからも、一杯、見たり、聞いたり、考えたりしていきます。

まだまだ、考えて見たいです。
 

2016年6月11日土曜日

水曜日のマーケット。 ラーメンビストロ、カナナスキスランチ。

2016年6月8日。水曜日。

今年は、ちゃんと、代休が取れます~。。

仲間のCSMの、数と、それぞれが、抱えているファイス数のバランスが、とても良くとれている。。とは、言い難いものの、ボスが、ず~っと、働きづめ感が、増していた、私に、ファイルのアサイン量を、少々考慮してくれている、そんな季節に突入。のおかげです。

 (さらに、今月後半にくる、巨大コンファレンスファイルx2は、別CSMが担当なので、巨大!ものがくるときは、その他のCSMは、抱えるものがないので、手がすく。という法則あり。につき。) 


この日は、夜番で、昼間は時間のあった光と、夏の間だけ、開催されているマーケットを覗きに行きました。


この夏は、Ryo と、Yokoちゃんと、Sarah が、こんなラーメン屋を出しています。 Ramen Bistro と、名付けてるみたい。

この日が、初日だったので、準備に追われているところでした。


試作、試食を何度も繰り返した。。というラーメン3種。光は、醤油で、私は、味噌ラーメンに、さらに、ニンニクチップをアドオン!して頂きました。(ニンニク好きの、私ごのみの味~。)

もう一種類は、担々麺。 (これ、今度、一回食べてみたいわ。)


週一回とは言っても、ひと夏、頑張ってね。 テーブルがあるわけじゃないので、立ち食いラーメン。。って感じになっちゃうし、、お天気に左右される感および、リゾート価格だな~。って感じはあるけど、検討を祈ります。



ファーム直送の、テントが、二つあって、昔から、出店してたおじさんの方の、テントで、おいしいレーニアチェリーを試食の上、ゲット。

「むこうの、テントのは、どうだったか~?」って、聞いてきた。ライバルを、気にしている発言。



その後、今シーズンお初で、カナナスキスランチまでやってきて、(平日なので、文字通り、ガラガラ~!)


回ってる人、いるのぉ!?て感じの中、 二人で、のんきにハーフラウンド。


ここは、水も、あちこち、さらに、狭いコースもあって、残念!今日は、ボール3つ紛失。
 (池ポチャ一個、ラフで、見つけられず。が2個。)

ま、なくしたボールのうち、二つは、コースで、拾った玉だったから、良しとしましょ~。


お仕事の合間に、こんな、平和な暮らしをさせてくれる、この場所と、環境に、ホント、感謝。です。







2016年6月7日火曜日

夏日な、週末。 その2。

2016年6月5日。日曜日。


この日も、最高気温予想は、限りなく30度に近い夏日。

空気が乾燥しているので、じめじめ感には、ならないものの、

さすがに、25度越えすると、

ここは、オゾン層が薄い地域のせいもあり、

直射日光が、きっついので、暑~くなる。

そんな予想がたったので、

今日の、ゴルフ (トンネルコース9ホール)は、10:05に、Tee Off Timeを とってもらった。

原坊ありがとう~。



光と、3人で、プレー。
みかちゃんは、お散歩参戦。


午前中から、ぐんぐん気温が上がって来ました。


今日の私は、バンカーと相性が良くって、

どうも、ビーチに呼ばれてる!?って話になったけど、

バンカーショットの、良い練習になりました。

最高でも、2打で、ちゃんと出たし~。


打数が、初心者のころより、少々減って来ているのと、
今日は、ボールを見失うことが、ほぼなく、

(一回ラフに入れたけど、原坊がすぐ見つけてくれた。)


9ホールが、一時期と比べたら、短く感じるようになってきました。



日曜会。って、命名するらしいけど、

さてさて、何回、ラウンドできるでしょうか。


そして、ラウンド後、
またまたきちゃいました。

例の場所で、昼からビールぅ~。


ロッキーの短い夏、(いや、今年は長いかもな)

楽しまないとね。


お花と、みかちゃん。 (のカバン)

************************

ゴルフは、奥が深いです。

身体の、コントロール能力 (運動神経とも言う)

精神集中と安定、

そして、ゲームメイク。

しろうとの私には、

ものすごく、繊細で、微妙~な、レクレーションです。


楽しめる領域が、ようやく見えて来て、

これからの、自分の、地味~な、成長を、

自ら、見守ってあげよう~。って

思っています。


(あんまり、最終的な打数の合計が気にならない、脳天気ぃ~な、私です。
ちょっと、良い当たりが出たり、ミドルパットが決まったりすると、
豚も、空飛ぶ。状態にはなりますけどね~。LOL) 




夏日な、週末。 その1。

2016年6月4日。土曜日。のお話しです。

妹分の仲ちゃんは、半年日本に帰国している間、

毎年同じ会社で「外注さん」として、お仕事しています。

日本全国の、災害防災マニュアルとか、ハザードマップなどなどを

作成している会社です。

その会社の、社員さん友達の ぐっちさんが、

バンフに、弾丸3泊5日ツアーで、やってきていました。

土曜日は、そんなぐっちさんと、仲ちゃんが過ごす最後の1日。


その1日に、一緒に同行して遊んで来ました。


*******************


前日に、大氷原観光や、レイクルイーズ観光などしてたので、

この日は、ヨーホー国立公園方面で、遊びま~す。


最初に、モレーンレイクへ。
少し湖面が、揺れてたので、映り込みとは違いますが、
何本も、光が走っているように見える、

これまた、極上の風景。

観光客の団体さんが、大量に出てくる前ねらいが、
夏には、欠かせません。


こちらが、ぐっちさん。


今日1日、よろしくね~。


まだ、水が、少ないので、
透明感が、素晴らしく美しい。


岩のきわで、りすが、まったり。



この湖の、右側が、砂じゃないけど、砂利ビーチのようになってるのが見える。


今週末は、お天気予報は最高気温が、25度以上。


でも、朝の空気感と、まだまだ、残雪をいただく
山の稜線が、さわやかです。


20分くらい、まったりしてたら、


あれよあれよというまに、
大型観光バスから、たくさんの人が、降りて来て、
水がとうとうとたまっちゃったら、足を踏み入れることはできない、
砂利ビーチに、あふれて来てる。


6月だから、まだ、混雑は、やんわりだけど、この夏も、
週末の大混雑は、必至だな~。


おなかいっぱい、神秘のモレーン湖満喫。


さすが、現役ガイドさんの仲ちゃん。
ちゃんと、カナダの旧札の20ドルお財布にキープしてる!


そのあと、私たちも、


砂利ビーチを目指す。 


湖畔を歩きながら、ぐっちさんは、地質学専攻で、
大学院まで出てて、私の大好きな、
岩、石の話が、一杯出てくる人ってことが発覚。

今は、活断層の専門家。


石の色や、石の性質
熱変性の話とか、

そんな話題に、私がワクワク!。



ものすごく、いろんな種類の石があるし、

ひとつひとつの石が、どんな風にして出来上がって、

ここまで、来たのかな。。。

思いをはせる地球の成り立ちと生業。


こんな風に、さっきまでいたモレーンが見渡せるのも、


お初なり。


そして、水が、とにかく、透明。


こんなモレーンの景観が6月に見られるのは、
なかなか珍しいと思う。


モレーン湖の、奥の方まで見渡せるとこまで、ずと行ってみました。
良い気持ちぃ。


図らずも、青空と、信号機状態なりの、私たち。



上流の氷河解けや雨水で、もうきっと、数週間もたたないうちに、
湖の底になっちゃう石達です。


このあたりまで、くると、氷河も、大きく見えるし、
今まで見たことない山の写真にさえ見える。


氷河解けの水。


冷たい~~~~~~!!。


そして、エメラルドレイクまで、走りました。


そうそう、バージェスの名を聞いて、
「懐かしい」と、発したという、ぐっちさん。


ここが、その生バージェスです。


古代の海の生物の化石がものすごく多岐多種にわたり
出てきた。。ってだけじゃなく、


ここの地層の研究が、しいては、

ダーウィンの進化論さえひっくりかえしちゃったという

まさに、古代から、生物多様性は爆発してた。

そして、環境や、さまざまな縛りに、様々な条件下で、
適応できたものだけが、生き残ってきたという、

「強いもの」が生き残る。というセオリーは、実は、
地球の生業の本質の中では 通用しないのね~。ってことを、

知らしめてくれた古代の大自然からのメッセージが響く場所。


なぜか 蝶々に、好かれた私。


靴に、飾りのように、とどまってくれました。

それも、かなり長い時間。

靴には、なんの蜜も、ついてなかったはず。だ。け。ど、


太陽 サンサン。


高山植物たちも、元気です。


気持良い~。


数週間前とは、だいぶ風情が変わってます。


湖に見惚れてる小鳥。


湖面に繰り出すカヌーも、たくさん。


この湖の水も、こんなに透明感がある。


清涼感にあふれています。


カナディアンロッキー、まさに、避暑に最高なり。です。


ベテランガイドさんでも、プライベートで、自然エネルギーに
浸って、歩いて、しゃべって、遊ぶと、
解放感一杯~!!!。

そんな時間。


地層が好きな人には、


とっても、うれしい? 興味深い地層が楽しめちゃう


この場所にも、再び。
(ナチュラルブリッジ。)

フィールドの町の横、一号線沿いで、



2匹の子熊連れの、黒熊に、会いました。

お食事に夢中な親子。

もちろん野生。 かれらと、私たちの間に、柵はない~。



1時半近くになっての、昼食。


Lake Louise Station Restaurant

外を、大陸横断の貨車が、通り過ぎてく。


ここに、来たのも、


何年ぶりかな~。


Canadian Pacific 大昔の食堂車。


駅とか、鉄道とか、


線路好きの人には、


たまらん場所です。


Station Restaurantをあとにして、


今度は、夏のレイクルイーズスキー場に、


やってきました。(私としてはお初!です。)


緑が、きれいで、


ここも、解放感たっぷり、


夏は、ゴンドラと、リフトが、変わりばんこに、かかってて、


どっちに、乗りたいか、選べるのですが、


こんな日は、迷わず、リフト。


景色、見渡し、抜群です。


運が良かったら、リフトに乗りながら、
グリズリーベアが見られる日も、多いんだとか。

でも、今日は、炎天下だったので、
出て来てませんでした。

(残念。 黒クマの親子みられただけで、満足しなさい。と、天の声。)



カナディアンロッキーの秘宝、レイクルイーズを、
夏に、この角度で見たのも、お初~。


テンプル山と、マクドナルド氷河。

堂々としています。


中腹のロッジ内が、


Interpretive Center になってて、


ロッキーに生息する動物の展示や解説が楽しめる。


ム~~スな
 ぐっちさん。


冬には、利用することのない、下りのリフトで、
もう一回大パノラマを 満喫。

今日は、遠く、ロッキーのマッターホルンと呼ばれる
アシニボインも、きれいに見えました。


大自然の景観、大満喫のあと、
サムソンモールで、おいしいアイスで、休憩 おしゃべり。

 (これは、歩きながらも、車中でも、ず~となんだけどね。) 


バンフに戻って、町散策と、最後のお買い物。

公園局のこの場所、大木、全部切り倒されて、
バンフ大通りの景観が、どっか~ん。と、見渡せるようになった。

切り倒された木、どこ行った~?

最後に、ロックガーデンを、ぷらぷらお散歩。


そして、夕食は、バンフの穴場。


夏の、午後のパティオが、一押し、
Maclab Bistroにて。

(気が付きました? 今日、図らずも、3人とも
偶然に、ボーダーシャツ。 少しづつ違うデザインものだったので、
Perfumeだ~。って、笑った。)



この後、いと~っちも、駆けつけてくれて、
西日に、やさしく照らされつつ、食事して、

美しく、楽しく、平和な、土曜日は、暮れて行きました。


今日の、私の Move (アプリ)は、

15173 Steps
11.9 キロ

を、記録しました。

心地よ~い疲れ。


ぐっちさん、再会の機会あったら
また、石、岩の話、

昔とった杵柄の、記憶の引き出し、

一杯開けて、沢山聞かせて、くださいませ~。