2014年9月21日日曜日

2014年9月、記録間(で、干物女?)の独り言。(朝水泳の記録)

恒例になりつつある、2ヶ月に一度の記録間の独り言。です。

朝水泳、この夏も、じみぃ~に、続きました。

7月の記録。

泳いだ回数。11回。
水の中にいた時間。277分。
泳いだ距離。10600m。

8月の記録

泳いだ回数。9回。
水の中にいた時間。182分。
泳いだ距離。7550m。

ちょっと、距離が、少なめの2ヶ月でした。

でも、じみぃ~に、体調の良さ、続いています。

心地よい疲れは、夜の睡眠の質を上げ、
食事もおいしく、食べられるし、

気分が、軽くなります。

******************

そして、ありがたいことに、最近、
なんだか、ストレスがたまらなく(たまりにくく)なっている私。

たぶん、秘訣のひとつには、朝水泳が、紛れもなくあるんだけど、
同時に、些細なことを、いちいち、良いだの、悪いだの、
こうあるべきだの、どうするべきだの、
好きだの嫌いだの。。の、
評価査定を、一切やめちゃったことが、大きいです。

世の中、大きなうねりの中での、因果関係で、かならず、
なるように、なるし、なるようにできるし、
なるようにしかならないし。

与えられた限りある環境のなかで、今自分に出来ることを、
素直に出来るだけする。っていう感じで、

ベストを日々つくせるようになってきたこと。

(思い~~っきり、働いてます。そして、家では、
思い~~~っきり、干物してます。)

********************

自然と、命あるすべての生物の多様性を、賛美し、

個性と、違いに、
畏敬と尊敬の念と、面白み、楽しみを見出せるようになってから、

職場でも、どんな種類の人とも、共同作業が、うまく運べるようになってきた。

考え方や、能力や、信念や、文化や、生き様の違う人にあったときこそ、
ぶつかったときこそが、新しい何かに、「気づく」
大切な人生の学び。っていう、きっかけを、必ずくれる。

気づきや、学びのある暮らしには、感謝が一杯。

***********************

実際、仕事は、コンファレンス史上、まれに見る忙しさが続き、
蓄積疲労と、ストレスを、乗り越えられなかった、
同僚が、また、一人職場を、去ることになり。

この12ヶ月で、CSM 4人が、退職。という、
異例の事態なる日々を、この先、経験値あり。の状態で残る、
3人で、新人教育しながら、乗り切っていく現実が、
目の前に広がってる。

それでも、なんとなく、私たちコンファレンスのチームには、
未来に、光があるように、感じられる。

(小粒の、『気』が、そう言っています。)


週末出勤も続く日々。だけど、

楽しくがんばれてます~。


2014年9月20日土曜日

一年ぶりの、再会。

2014年9月19日。金曜日のお話です。

去年も、記事にしましたが、

人間の、見えない縁の、糸。

が、ブログっていう、サイバーワールドを介し、

太平洋の向こうと、こっちで、なんだか、自然につながった、

そして、
遠くから、読者です~。って、登場してくれちゃった、

Leeさんと、Yuriさんが、

今年も、東京から、またまた、ロッキー里帰り中です。。

***************

Leeさんからは、英語で、
Yuriさんからは、日本語で、

メール連絡をいただいてて、

12ヶ月ぶりの、再会を果たしました~。


お帰りなさ~い。

そして、この一年間も、

ずぅ~っと、記事を、読んでくださって、
本当に、ありがとうございます。

私のおしゃべり、個人情報垂れ流しブログの
恩恵で、(?)お二人にも、ちょっぴり、

現地情報。。が、色んな角度から、(けっこう、余計な話も
たくさんあるので、余計な角度からも?)伝わっている様子です。


そして、今年も、Yuriさんの大好きな、「秋」黄葉の時期にあわせて、
そして、運よく、先週の大雪は避けられて、

この秋一番の、暖かさが、予想されている、
いい時期に、どんぴしゃり!で、ご登場です。

*****************

そして、去年の、お初にお目にかかった夜の
楽しかった会食を、思い出して、


またまた、こちら、バンブーガーデンで、夕食しました。
サラダと、前菜を、何品か頼み、


となりのテーブルの、アジア人の老夫婦が、
もくもくと、食べてた、この焼きそばを、
まねして、頼んで、いただきました~。

食事を楽しみつつも、1年が、瞬く間に、めぐったこと。
そして、なんだか、さらに、親近感がまして、
会えちゃったこと。

二人が、ここに来る前に、東も旅して、
Yuriさんの、20年来の念願だった、
PEI (プリンスエドワード島)にも、立ち寄ってきてて、

その旅のお話と、写真を見せてもらい、

お二人の東京での生活や、お仕事や、趣味の話なんかも、
色々聞かせてもらえて、

とにかく、おしゃべりとまらない。


同じ時間を、共有して、
おしゃべりして、知り合って、

それが、深まって、
人間関係は、化学反応を続けて、
知人から、友人へと、変化進化していくんだな~。

って、感じられるような時間。


************************

新婚旅行で、ロッキーに出会い、

その自然の魅力に、

ハイキングの世界に入り、運動系の二人じゃないのよね。。

って、いいつつも、何年も、何回も、繰り返しロッキーに
帰ってくるうちに、

いつの間にか、ものすごい数のコースを歩いている、経験者。

ブログつながりで、田中ちゃんのブログ記事も、
読み始めてて、ロッキーの壮大さ、

美しさ、楽しさ、たくさん垣間見てくれているそうです。

田中ちゃんのツアーのスペシャルなところは、
やっぱり、事前に、お客さんと、つながって、
情報交換したり、「事前教育」しちゃってたり、
出会う前から、「安心」が、構築されている状態を、
提供している、ところにある。。。って、

Leeさんが、分析して、言っていました。(ホント、そうだよね。)

そういえば、田中ちゃんが、
「最近、めーこさんの話題が、お客さんの間で、ちょこちょこ出ますよ」

って、言ってたけど、Leeさんと、Yuriさんも、
田中ちゃんのことも、ケミカルファミリーのことも、

色々知ってくれています~。


デザートで、頼んだ、ディープフライドアイスクリームと、


Pandan Pudding 

(タイに、育つ、パンダンっていう、植物があるんだそうです。)

ちょっぴり、不思議な香りが、実は後を引いて、
食べ進むうちに、くせになるような、味。

アイスクリームは、食べない
Yuriさんが、「おいしい、好きかもぉ~。」って、言っていました。

レストランで、デザートまで、びっしり、
話題満載で、おしゃべりしても、

それでも、なんとなく? しゃべり足りなくて、(?)


食後に、Evelyn's (バンフ地元のコーヒーショップ)
で、おしゃべり後半戦へ。

(東京のカフェのサービスに、しつけられているお二人は、
こっちの、コーヒーが、カップだけで、渡されて、スプーンが付いてこないのに、
面食らってました。Leeさん、私より、ず~っと、日本人ぽいです。)


ブログを通じて、私からの、情報発信は、
これでもか。。って、あるから、
Yuriさんと、Leeさんが、私を、分かってくれている
部分は、十二分。

でも、今日は、私が、Yuriさんと、Leeさんを、
去年にまして、知る。。機会になってくれました。

鉄道に、本の虫。とにかく、いろんな知識の深い、
まさに、学者肌?な、英語の先生の Leeさん。

物静かだけど、結構ストレートで、頭脳明晰、
根っからの、音楽家で、ピアノの無い生活は考えられない、
かなり、寒がりの、ちょっぴり、隠れお茶目のYuriさん。

素敵な縁を、ありがとうございます。

今年のお二人のカナダ里帰りは、東に、5泊、
バンフと、レイクルイーズ地区に、合計11泊。

半月をらくらく超える、休暇は、
さすが、カナダ人スタイル。

それでも、まだまだ、短い。。って。Leeさんは、言ってます。(笑)

そうですよぉ。おしゃべりしたりないですから、

もっと、長く、来てくださ~い。

***********************

そして、見つけた瞬間に、これだ~!って、ぴんと来ちゃった。

っていう、

可愛いお土産を、いただきました。


キリン柄の、手ぬぐい。

早速、今日から、お仕事用のバックパックに入れて、
持ち歩かせて、もらってま~す。

(つぼ、押さえられちゃってます。)

***********************

Yuriさん、Leeさん、
今年の、滞在も、思いっきり楽しんじゃってくださ~い。


2014年9月18日木曜日

3つのC。

2014年9月18日。木曜日。

だいぶ記事の日にちが飛んでしまいました。。。

先週の金曜日、(12日)には、またまた、

マイちゃんのご飯会がありました。

9月は、センターは、大忙しで、
コンファレンスも、大忙しで、

息をつく間、なし。。

って、感じの日中が続く中、

ほんわか、集まって、マイちゃんの手作り夕食をみんなで、
大地と、神の恵みに感謝していただいて、

賛美を歌い、おしゃべりに花。

いつも素敵な時間を共有することができて、

Happy~ です。

マイちゃん、いつも、ありがとう。

************************

そして、週末も、突っ走って働いて、

代休の火曜日。
9月16日。

この日は、お仕事が終わったやえちゃんと、

Casino。

************************

私も、やえちゃんと一緒で、大がけしたりはしないんだけど、

この日は、ちょっぴり、勝ちました~。

食事代、浮いちゃった。ラッキー。

*************************

遊んでいるばかりではありません。

職場でのあれこれは、あまりにも、色々あるから、

ブログには書き綴っていないけど。。

**************************

世の中、色んな意味合いが、シフトしている。

エネルギーのあり方、流動のしかた、

現れ方が、大きくうねり始めている。

***************************

今日、ランチの時に、センターに拠点を張っている、
BIRS (Banff International Research Station)の、
IT のスタッフと、同席して、

色んな数学者、科学者が、地球の色んなエネルギーの計算している。。

っていう、話になった。

一部の、学者さんが、メガ ディズアスター (巨大災害)

の予見を、必死に計算している話とか、

現在の地球上で、起こっている、いや、起こった災害の
予想を立て、当てている学者も、実は、何人も、いる。。

っていう、話になり。。

近未来、(ここが、問題。数年のうちなのか、数十年のうちなのか、
はたまた、私たちの人生スパンを超えた、数百年の単位なのかは、
神のみぞ知るの世界)

巨大津波、巨大地震、巨大台風、
そして、巨大な火山噴火。

は、必ず起こる。。方向に、

時間は、流れている。

これは、紛れもない事実だ。と、
科学者が、言っている。

って。

***************************

昔、このブログに、3つのA。というタイトルで、
記事を書いたけど、

現実界では、4つのE (エネルギー)
が、大地で、大気で、水で、陽(火)で
新しい安定点を求めて、
大きくうねり始めた。

****************************

ここで、そんな、災害が、起きたら、
人間の、汚い部分、己だけよし。。に走る姿。。

あくどい面が、浮き彫りになるとともに、

なんとか、みんなで、力を合わせて、
乗り越えよう。。っていう、前向きの、生きるパワー。
の側面も、出てくるだろう。

****************************

話、飛んでいるけど、

今日のメッセージ。

そんな、自然災害に、見舞われる人類の、それでも
そのうねりを、乗り越えていくための、共生、共存のための、

3つのC。

Communication (話し合うこと)
Cooperation (協力すること)
Coordination (協調、取りまとめていくこと。)

きっと、これが叡智の鍵。

でも、その力を発揮していかれる、「自分」

で、いられるような、

やっぱり、4つの、健康が、大切。

****************************

本日も、身も、心も、理性(頭脳)も、精神(魂)も、

元気でしたか?

*****************************

誰が発した言葉かは、しらないけど、

「人生、生きてるだけで、丸儲け」

今日も、こうして、静かに暮れていくのを感じられるのは、

実は、この上ない、平和で、幸せなこと。。

なのかも、しれません。



2014年9月14日日曜日

気まぐれ? でも、美しすぎる9月2週目の、ホワイトマジック。

2014年9月2週目のお話です。

ここ数十年起きていなかったような、気象現象が、立て続けに世界中で、始まってて、
それを、人は、「異常気象」って、呼びたがりますが、

地球規模で、考えたら、

数十億年前には、酸素すら地球上にはなく、
海だって、最初の地球にはなく、

植物も、動物も、人間だって、

地球の進化と一緒に歩んで、奇跡の誕生、進化、変化、そして絶滅を
繰り返してきたわけで。。。

氷河時代だって、地上の大半が、分厚い氷に覆われていた。。

とは、いえ。。。

地球規模で、考えたら、年間平均気温が、今より、
数度、(何十度にすら、いっていない。)低かっただけ。

地球は繊細で、とてつもなく繊細で、神秘的で、マジカルな、
奇跡的とも言える、
エネルギーバランスの中で、

揺れながら、めぐってきた。
で、今も回ってる。

************************

今の気象だって、空気や、水の温度や質や、大地の上と下とのエネルギーバランス、
その動きたち、そのものが、「理由」が、あって、
変わってきてて、だからこそ、起きている現象だから、

地球さんからしたら、ぜんぜん、異常でも、なんでもなく、

因果関係に基づく正常反応。

なんだけど、

(前置き長すぎ)

とにかく、たくさんの人が、それを、「異常気象」と、呼びたがります。

奇跡の地球の水と大地と、空気と、太陽の安定に、
ある意味平和ボケしてた、人類さま。

 「人間様に都合」の良くない現象には、
「異常」て、前置詞つけて、呼んじゃいます?

それだけで、良いのかな。。。

私個人的には、その単語には、違和感、一杯。

*************************

ま、そんなこんなはさておいて、
(だって、この手の話、させたら、長いよ。私。)

たしかに、大地も、水も、空気も、太陽(火)も、
インテンス(強烈)に、そのエネルギーを爆発させると、

小さな人間には、大災害。

そういう意味では、この先は、もっともっと、
人間は、謙虚に、そして質素に身を守る

生き方、見に着けるのが、賢い道。と思うけど。

*************************

なにはともあれ、

9月8日の月曜日から、ここバンフの町のある、
カナディアンロッキー地区では、

2日間、静かに、雪が舞いました。


8日、仕事が終わると、


センター敷地内も、真っ白。


翌日まで、白い妖精たちが、
舞い続けていました。


明日は、晴れ。。の予報。
雪雲から、開放されたら、
山は、どんだけきれいか!と。

わくわく。

*************************



そして、ピーカンに晴れた~。


真冬でも、森林限界をはさみ、その上と下では、
雪の付き方が、大きく変わり、実は、冬の雪には
湿気がなくて、

さらさらの粉雪だと、木々の、枝枝まで、
こんなに、真っ白になる。。ってのは、

なかなかないこと。。なんです。


バンフの世界中が、


この上なく美しい、


ホワイトマジックに、染まった。


太陽のいたずらで、


木々の枝の雪は、午後には、どんどん
溶けていった。


センターの、Vistas Dining Room
からの景色も、

こころ和む美しさでした。


そして、太陽に呼び戻されて、
その日の、夕方には白いいたずら好きな、妖精たちは、
またまた、天に帰っていっちゃいました。

**************************

今週は、
月曜日(9月15日)から、20度超えの予報です。

今週ずっと、あったかかったら、

それが、今年のインディアンサマー。。

かな。

**************************

大自然の生業と、

共に暮らす、日々です。

2014年9月11日木曜日

本日も、大多和亭。

2014年9月7日。日曜日。

この夜は、
長年 光が、お世話になってた、
M家の、次男、S君の、結婚式がらみ。。で、
世界中!?から、バンフに、里帰り?
で、集まっていた面々が、

大多和亭で、楽しく、美味しく集う。。夕べでした。。


バンフで会うのは、何年ぶりかな。

私と、Yukaちゃんが、New York 女二人旅。。
でも、お世話になった、Takuya。

「念願の大多和亭~。うれしぃぃぃぃ」

写真とりまくってました。

ブログ覗きに来てくれてるみたいで。。。

そうだよね。わいわい、食べてる写真、
かなりアップしてますから。。。

今晩は、おなか一杯楽しんでいってください~。


本日も、シェフ光の、


指先から、伝わる、


おいしくなぁれ~。パワーが、もれなく、加味され。。
美味しそうに、お皿が、並びました。


今日のお客様は、
New Yorkから、お二人。
Edmonton から、三名様。
で、日本から、お二人~。

そして、あとから、参戦の、
今日参加!の、すべての、面子をつなぐ、Mayumiさんと、
Mayumiさんの、いとこ様ご夫婦。(こちらも日本より)

(写真、ぶれぶれ!全員での、集合写真撮ってないしぃ。)


おくらと、なすの、揚げひたし。


エドモントンから。。参戦~。
新郎S君の、いとこの、S君、ママの、Mさん、
かわいい、Sちゃん。

ものすご~く、聞き分けのある、
言葉は、まだ、多くないけど、めっちゃ賢いBabyちゃん。


子供がいると、食べるより、遊ぶ。。モードになりやすい私。


Takuyaの、奥様の、もっちゃんも、子供の面倒見が
めっちゃ良い~。子供と、関わるコツ、知ってる~!。

やるな~。


Sちゃんが、ご機嫌で、遊んでいる、後ろの方では、


大人は、アルバータビーフを、堪能~。

と、思いきや、


大の大人も、途中、お絵かきに、参戦。


童心?に、かえる?


でも~。実は、


子供の時、絵心なかったっしょ。。。
っていう、絵が並ぶ~。(笑)

そして、


シェフの、シャケ親子丼。でるよ~。の声に、
卓に引き戻され、 


甘さ控えめ、舌触り滑らか~な、
甘いもんまったく食べないシェフの、
手作りプリンで、〆。


もっちゃん。「このプリンだったら、”大”で、いける~!~!」
たくや。「もう、全部美味しすぎて、泣ける~!?」
って、言ってたかな。


普段のベットタイムぶっちぎりで、
遊んじゃったね。

また、たくさん成長した、Sちゃんに、
いつか会いたいな~。


色んな年齢層の、いろんな場所で、それぞれに活躍中!の、
懐かしい仲間が、集った夜。。。

でした。

そして、いろ~~んな、話題で、
深夜まで、おしゃべりが、続きました。

楽しい会の後には、


笑えるお絵かきが、残った。

Takuyaが、書いた ”らくだ”が、
爆笑一番!の作品。

さて、どれでしょう~。

らくだ!?だって~。
ぜんぜん、見えない。

つぶれたクッキーみたいなやつ。
どれだと 思う~? (笑)