2015年2月22日日曜日

ランダムに、2月あれこれ。

今週は、430人様、油圧機器関連の会議をサイトに抱えておりまして、

忙しい一週間でした。

16日の、月曜日は、ファミリーウィークエンドっていう、
祝日だったのですが、

返上して、働いておりました。

****************************

ようやく、収まったので、

2月あれこれ。まとめて、特急アップ~。

2月10日。火曜日。


光の寿司シェフ仲間、Toshiくんが、夕食に招待してくれました。


昔、てんぷら揚げ職人時代があったとかで、


とっても、おいしい、てんぷら定食を頂きました~。


新居に初めて、おじゃましちゃいました。


ゆーまも、大きくなりましたぁ~。


また、このToshiくん手作りマンゴプリン。

も、絶品でした。

ごちになりました。また、呼んで~。(笑)

*************************

そして、二人で、時間の出来たこの夜。2月15日。日曜日。


光も、私も、大好きな、カナディアンブラス。


この5人組の、バレンタインコンサートに行ってきました。


曲のバラエティー、コンサートの構成、
最後に、5人で、みごとに、コメディーチックに
まとめあげた、オペラ 『カルメン』10分バージョンに、
涙して?笑い、

最高に、楽しい夜でした。

このグループのことは、
Wikipediaでも、You Tubeでも、覗けます~。

いつも、こういうコンサートに行くと、
会場に、みたことも無いくらいのたくさんの、観客の方が
集まってて、

こんなに、熟年層が、ローカルに居るの?ってくらい、
素敵な、おじさま、おばさま、が、
バンフ、キャンモア、カルガリーから集まって来ています。

脳と、心が、素敵な音楽と、楽器の奏でる音で、
神聖に洗われて行きました。

薀蓄、解説なんにもいらない。

いい音に浸る。

そんな贅沢な時間でした。

2015年2月16日月曜日

たまご。の話。未来への希望。

ずっと、書きたかったお話です。

昔、こんな、FBの、ポスティングを見たことがありました。



学生時代、YMCAで、水泳を教えていた時も、
子供たちと、初めてカナダにキャンプに来たときも、
メンタルのハンデと、チャレンジを抱えた子供たちと暮らしていた時も、

私は、何かを、教え伝える立場にありながら、

成果や、成長は 100% 子供たちの内側から、

たまごから、何かが孵ったように、
新しい力が、光となって、さすかのように、

生まれ出る。

って いう生々しい現場を、無数に目撃しました。


うまく、言葉に書きあらわし切れないのですが、

子供たちが生まれながらに、持ち合わせている種から、新たなる芽が息吹く瞬間を、
何度も、目撃し、そのエネルギーを、共感、体感したわけです。


すべての人類は、母体の中で、栄養と酸素をもらい暖かくはぐくまれながら、
神秘なる叡智の導きにもとづき、

脳、骨格、内臓、筋肉、神経。。。が自然に形成され、

人として生まれ、人間に成長すべくの、
すべての大本を、誰から教えられるでもなく、恵まれ、持ち合わせ、

人間界に産み落とされて、生きています。

************************

子供は、なにもできない。知らない。って、決め付けて、

(って、いうか、親として、教えこんだり、厳しくしつけないと、『良い子』には、
育たないと、思い込んでいるとか、つまりは、自分が、親としての点数評価を
どう収めたらい良いかが、分からないから、不安で、必死なのか?) 

何から、何まで、教えこみ、型はめという、しつけ方法を
行使してしまうのは、

まさに、この卵を、外力で、こねくって、コントロールしようという力だと、
私はつねづね感じています。

残念ながら、こねくっちゃった、こねくられちゃった親子さんの
お互いに苦しむ姿を、見たことも、あります。

ほんとうに、子供はなにもできないのでしょうか?

だれにも教わったわけでもないのに、
ちゃんと、乳首を捜し、おっぱい吸って、
生きようとする姿は、まばゆい限り。。ですよね。

目が光を追い、
手で、物をつかもうとし、
這って、つたって移動しようとし、

見るもの、聞くものすべてに目を光らせ、

何から、何まで、『何?』『何で?』
って、興味を示し、

わかったり、ほめられたりした時に、
輝いて笑う。

外部の刺激を学びに変えているのも、
内側の力。

そこから、工夫をしようと思う思考の向きがでるのも
内部の力。

************************

この内部の力を信じ、暖かくはぐくみ、見守れるか。

が、本当は、教育の根底にあって欲しいと、思う私。

本人の、個性、もともとの能力や、輝きを度返し、無視した上で、
親や、教育者の思考、希望、己のかなえられなかった、『夢怨念』を
型はめコントロール支配型教育として、受けると、

子供は、その自己防衛本能ゆえ、逃げ始めます。

子供のときから、どうしてもしてはいけないこと、
つまりは、他人を傷つけるような、暴力行為だけは、
させない、とめる、愛をもって、しかる。

これだけが、できれば、

私は、後は、子供のそれぞれが持つ、能力を
その限界の中で、できるだけ、光らせてあげる、
認め、後押ししてあげる。

そして、親自身も、完璧ではなく、(ほど遠く)
日々、じたばた人生を生きている途中という姿をみせる。

それだけで良いんじゃないかと。

(私自身の、親としての目標値は、そんなこんなで、
低く終わっています?けど。)

そうすれば、それぞれが、心地よいレベルで、己の
もつ個性と、能力の限界の中で、はぐくまれ、
意味なく、いや、必要以上に、
人と、争ったり、戦ったり、のし上がったりする必要性が
なくなり、生物の多様性が、もっと輝くのではないかな~。って。

(健全な、競争意識って、学びにもあると思うし、
それは、それで、あり。なんですけど。それゆえの結果を、
勝った、負けた評価表に載せるから、いかんのです。)

もともと、のんびりしてて、やさしい子に、
かりかり勉強させて、ちゃっかり早い要領の良い子と
同じ土俵で、成績表ランキングだけで、
戦わせる時代って、

そろそろ終わりにしたほうが、
いや、そろそろ、終わらざるを得ない時代が
やって来つつありますよね。

(純粋に競争は、スポーツの世界だけにしましょうよ。)


************************

今、世界を見わたしつつ、ひしひし感じちゃうこと、
はっきり書かせてもらっちゃうけど、
世界を代表して、アメリカさんへ。

疑問、質問、進言コーナー。パフパフ!

どうして、まだ、自国でがんばれるチャンスがないとは決め付けられない
他国に、そこまで、外部干渉するのですか?。

外部干渉ゆえに、もともとのびのび生きられた、いや、自分なりに
まだまだ工夫できる力を、内包しているに違いない国々が、

外部の力で、変形してる。
個性をつぶされ、傷つけられ、悲鳴を上げている、とは、思いませんか?

さらに始末に終えないように見受けるのは、その外部干渉部隊を
『軍』と名づけ、大義名分を与え、
『軍需産業』の担い手として、長い時間存在させてしまっている。

ってことに、自分たちが苦しめられているかも。とは、気づきませんか?

世の中の大半の人は、戦争には、きっと反対だし、
殺し合いが、生きる糧だと、本気で、永遠に思える人、信じている人は、
たぶん 誰一人として、居ないでしょう。

でも。

軍需産業の恩恵で、豊かに暮らして来てしまっている、
やっぱり、大勢の人口が、アメリカさんには、(いや、別の国にも)
現実に存在しているんでしょぉ?

日本の、広島、長崎に落とされた、原爆を作っていた工場がらみで、
生計を立てていた人にとっては、その製作作業は、自分たちが、生きるための
お仕事。だったわけで、その利用先で、どれだけの人が、
命を落とし、苦しみ、長い時間、心と魂の病に陥らなくては
いけなかったかの、結末と、その結末から、新たに生まれる、

別の思想や、行為や、怨念には、気をとめては居なかったし、
気をとめる必要を考える場もなかったのかもしれない。。と思うわけです。

だから、私は、戦争反対のデモを、世界中で、どんなにしても、
原爆がどれだけ悲惨だったかを、語っても、
後藤さんの、活動を、いくら伝えても、
それだけでは、戦争をなくすことができるとは
どうしても、思えないのです。

アメリカは、内部にたくさんの種類の、難病を抱えているのは、
カナダから見ていても 明白です。

移民問題、雇用、年金、保険、社会保障問題。
人種差別、格差問題。。。

(敗戦後の、パターンで、何年遅れかで、
なにやら、アメリカを追いかけている日本がちょっと心配だな~。
でも、日本人は、ずっと賢いと信じるけど。)

アメリカが、戦争をやめられる状況を作れないのが、
外部干渉しなくても、良い状態をつくれないのが、
戦争が終わらない、大きな理由の一角であることは、
たぶん、間違いない。って、私は思います。

なぜなら、武器製作、武器利用の収束、軍の縮小、解体をしたら、
さらなるとてつもない、でかい規模の、雇用問題が、生まれちゃうわけだからです。

戦争しなくたって、オイルだの、プレシャスメタルだのって、
正当な、経営手段、交渉と叡智で、確保なり、リサイクルだって、
たぶん、できるんです。


空爆だの。。停戦交渉への、口出しだの前に、
自国民の家、庭、家族の、人生、暮らし、
襟を正して、見直す。が、優先事項だと思うけどな~。

(これは、福島問題に、触れないように、外に国民の目を向けようと
しているようにしか見えない、日本とも、類似かも。。ですね。)


物質金銭至上主義をやめて、資本主義経済も、カラーを変えて、
もっと、もっと、たくさんの人が、オーガニックに、第一次産業に携わって、
大量生産、大量消費に、歯止めをかけて、
GDPに、踊るのをやめ、GNH (国民総幸福量)を、大事にして、

化学製品、機械製品の大量生産をやめて、

農民、きこり、猟師を増やして。。

人口を減らしつつ、大家族で、助けあって暮らし、

やっぱり、もう少し、母なる大地といたわりあう暮らしが、
これからの未来を作ると思うけどな~。

この間、NHKの番組で、人類の生活がどこまで、進むか。。って
仮想ドラマをやってて、クローンロボットみたいなのが居る世界を
描いていたけど、

残念ですけど、あんな未来には、どうしてもならないです。

資金の問題もあるだろうけど、それよりも、
なんでも、ロボット化すると、
人間が、仕事場に、要らなくなってしまいます。

純粋な恩恵にあずかれる人は、本当に、人口上位2~3パーセント
の人だけになり、

職を追われる、大半の庶民は、
ふてくされ、生まれてきた意義を見出せず、
引きこもちゃうかもしれません。

便利が、すべての不便を払拭したら、人間は、それ以上は、
苦労も、学びも取り込めなくなる。

高等意識体としての、人類は、オーガニックに、そして適度に、
不便と苦労を、買ってでもしていないと、
滅亡してしまいます。

たぶん、そういう、滅亡遺伝子(自然淘汰の遺伝子)が、
組み込まれています。 

進化や、利便化を考えるときも、やっぱり、
多方面からの、バランス感覚を、大切にしなければ、
私の思う、4次元の、健康は、保てません。

**********************

外見、肩書き、見栄え、権力、武力。

う~ん。

私の嫌いな、言葉の羅列だわ。

かなり、庶民の下の方まで、
物質および、金銭至上主義が、重しをかけて来ている時代。

なんだけど。。

そんな混沌とした時間の流れの中で、

(だからこそ。なのかも。
ここが、Highest Wisdom of All のなせる技。なんだけど。。)

たぶん、近いうちに、そして、メディアには載らないところで、

庶民の中から、新しく、強く、正義と、勇気と、愛に輝く、
生命エネルギーほとばしる たまご。

が、絶対出てきます。

社会と、大衆を、根底から、救い、
争い、奪い合い、傷つけあいから、シフトせしめる
力が、出てくるたまご。。

それは、私たちの手の届く、近くの人にも、
そして、遠く外国にも、同時多発的に、
現れ始めるような気がします。

(そんな感じが、小粒さんの中では、し始めてますね。
でも、このたまごの発する、目には見えない光には、
気づける人しか、気づけないんですけど。。)


未来への、たまご。

気が付いたら、
あったかく、見守り、はぐくみましょう。

そのために、そんな光が、見える、気づく、
人になりたい、ありたい、ありつづけたい。。と、思います。


2015年2月15日日曜日

穏やかで、厳しい自然のお話。

2015年2月15日。日曜日。

この冬は、ロッキーは、暖かいです。

平均気温が例年と比べたら、え~~!?と、思うくらい暖かいです。

町の雪、ハイウェイの雪は、バンフ周辺ではすっかり消え、

昨日14日の午前中に、

ホワイトバレンタイン!を、装ってくれるか!?と、
思わせてくれるような、雪が、1~2時間舞いましたが、

午後には、すっかり消えてしまいました。

なにせ、1月2月と、日中、気温がプラスにずっとステイ!
ですから。

こんな穏やかな、冬は、ここに住み始めて、25年を越えますが、
お初の体験です。

それでも、サンシャインや、レイクルイーズスキー場は、
コンディション的には、悪くないらしく、

いわば、ロッキー春スキーの、絶好コンディションの
域が、保たれているみたい。

地球をめぐる、深層海流、ジェット気流、そして、寒気、暖気の
動き方が、シフトしているからでしょうか。

北米大陸は、東海岸域で、日本でも、
そこらじゅうで、寒気、大雪、フリージングレイン等々で、

冷たい空気と、水分が、悪さ(人間生活の都合上の)をしている様子ですが、

どうやら、ここまで、雪を降らせる分の、水分と、寒気は、
順番的に、いや、エネルギー総量的に、

めぐってきていない(今のところ。。と書いておきましょう。
だって、ここ、夏でも、積雪~の可能性もあるし~。)

今日この頃です。

***************************

でも、バックカントリーでは、場所によっては、
なだれの発生しやすいコンディションも始まってるし、
はたまた、標高によっては、雪が少ないとか、
解けて、凍ってつるつるとか、

いわゆる、一般人が思い描く、
『ロッキーの絶好の冬コンディション』

っていう、像からは、かけ離れている場所も多いみたい。

それでも、晴れたら、最高にきれいな山、凍った湖、
美しい景観が、顔をだす。

広くて、穏やかで、気まぐれで、厳しくて、
そして美しい自然。

ここでも、大地と、空気と、水と太陽の
バランスが織り成す、

まさに、あるがままの『自然』が、繰り広げられている

毎日です。

私も、自然に生きよ~~~~っと。(笑)


2015年2月12日木曜日

サーバーダウン~。

2015年2月12日。木曜日。

ただいま、午後4時半。

今日の、午前11時30分ころから、
会社の、ネットワークのサーバーダウン~。

インターネットと、メールは、生きているものの、
オペレーションシステムが、死んじゃったので、
午後のほとんど、何にも、できてません~。

会議のリブッキングの、リクエストの、スペースチェックもできないし、
終わった会議の、清算業務も、その他のオペレーションの細かいつめも、
全部、コンピューター内のデータが、必要で、

なんにも、すすみましぇ~~ん。

(でも、良かった~。抱えてるオンサイトの会議がなかったのが救い。)

************************

でも、そうしたら、いろんなスタッフが、別のスタッフのオフィスに
集まって、日ごろはしない、おしゃべり。

時間があるから、って、オフィスのキッチンやら、トイレやらの
流しを磨いている人。

たまには、こういう時間も、良いのかも。

と、思う。

************************

コンピューター のなかった時代を、

なんだか、遠く、懐かしく

思い出している。

午後でした。

*************************

そろそろ、同僚は、帰宅体制に入り始めてます~。

(あ、バックステージで、走り回って、復旧にあたってくれてる
IT チーム。。ご苦労様。あんど、ありがとう~。) 


2015年2月11日水曜日

Value - 価値観の、お話。


私は、子供の頃から、人、人生、生命エネルギーに、興味を深く、深く持っていました。

(今でも、途中ですけど。)

霊気のマスター称号を取ってから、(というか、師匠に、そんな場を頂いてから)

さらに、余計に、人生とは、生きるエネルギーとは、命とは。を、深く、
自問自答する時間が流れ、まだ、流れ続けています。

世間では、『価値観の不一致』が、
不仲だの、離婚だのの、挙句の果てには、戦争の口実の根底にも、
正当な理由として、ふつふつと流されっぱなしになっているけど、

みなさん、自分の価値観って、

どれだけ自分自身で理解できていますか?

*****************************

昔の記事に、何回か、

人間関係の問題の始まりは、

『早とちり』『勘違い』『思い込み』から。

って、書いてきている気がしますが、

ようは、『自分』の『個人的なる』知恵も、知識も、

己が、聞きかじり、理解し、時として誤解し、
記憶している情報の総体であり、

ようするに、個人的脳内インタープリテーション(解釈)
の、総体であります。

とするならば。(という、仮説に立つとすると)

おのれの、脳内インタープリテーションに、
利用可能で、しかも、自由自在に使いこなせる
『言葉』をどれだけ持ち合わせているか。。。

に、その知恵や、知識の質と量を、つかさどる鍵があるのでは。と私は思っています。

そして、その理解と解釈の上にたった、数限りない『選択』の一番先端が、
今日の、私。っていう姿。

だと、思ってる。

******************************

己の脳内おしゃべり(言葉)を、ちゃんと整理整頓して、

引き出しに整然と持ち合わせてて、適切な時と場に合わせて

順次、適宜に、使える。

これが、その人それぞれの、知性や理性を現すような気がします。

*******************************

この間、TV JAPANで見た、少年倶楽部プレミアムに出てた、
伊勢谷友介さんが、

『自分が宇宙人だとして、この世の中を見ると、
こんなの、おかしいんじゃないか?ってことがたくさんあって、
でも、自分は、その地球人の一員だから、
その一員として生きながら
この地球のためになにが出来るか』を、考えてる。。

みたいな、言葉を発してた。

あ、この人、私と一緒で、豊かな日本人じゃなくて、
豊かな地球人を目指しているんだわ。。

って、思った。

彼のトークの中で、
『それは、感情論でしょ』

というフレーズがあって、

さらに、あ、この人は、理性と知性と感情をちゃんと分けて
考えられる人なんだ~。

って、ちょっとうれしかった。

そして目指しているのは、
『楽しく生きる』ことではなく、

『幸せに生きる』ことだって、言い切ってた。

う~ん。この人と、じっくりおしゃべりしてみたい。

******************************

『心』を、語るヒーラーさんや、
学者さんも、いらっしゃいますが、

私の、個人的インタープリテーションを書かせてもらうと、

脳の考えだす『知性』『理性』を、
心が感じたり、溜め込んでいる『情念』と、まぜこぜにしているんじゃないか。

って、いう文章やら、口語表現に、数多く出会います。

私は、心は、さまざまな、数え切れない経験から
一つ一つ感じ取って来ている 情念 (これは、念であり、形や色は
あるものの、言葉では、インタープリテーションが不能か、かなり難しい。)
が、たまっている目には見えない袋。

だと思っています。で、どうやら、胸の真ん中より、ちょっと左に
あるらしい。

その目に見えない袋に、悲しみや、うらみや、憎しみや、
仕返し感情を、パンパンにためている人もいれば、

上手に、卒業、浄化して、
綺麗な、温かい光だけを、保っている人もいる。

脳、つまり理性は、何かを考えるとき、この心という袋にたまっている
情念という、体内の気候『お天気』に、左右されやすい。

っていう、特徴があるみたい。

例えば、怒りの嵐が吹き荒れていると、脳が、
そんなに、悔しいか、ならば、報復を考えてやろう。

と、思考の向きに、影響が出る。

傷つき、痛く、苦しいとき、
そんなに、苦しいか。

ならば、周辺域の関係者にも、同じ気持ちを味合わせてみるか?

ようは、理解されたい、分からせたい衝動 (これも、かなり本能に近い)
に基づいての、マイナス行動に入るわけです。

*****************************

適宜なストレス(学びや、運動)は、骨を、筋肉を、精神を、脳を
鍛えてくれるのですが、

これが、いきずぎると、痛めつけ、治癒不能域の傷や、病に至る。

やっぱり、ここでも、大切なのは、バランス。

******************************

私は、カナダに来て、カナディアンロッキーに来て、
悠久の地球の時間が、創造した、

大きな大自然と、 Bio-diversity (生命の多様性)と、
Ecological Integrity (生態系の完全性)のその存在と
言葉では表現しきれない、高貴な叡智の恩恵としか理解しえない
その巧妙さ、美しさ、厳しさ、気高さ、穏やかさ、大きさに、

深く、深く、打たれた。

多分、その刺激から、人間を乗せて回る、この地球で生きる 小さな一人の
人間として、

人生に掲げるValue が、明確に自分自身に理解できるようになってきた。

*****************************

すべての学問は、とことん、突き詰めていくと、ミクロの視点からも、
マクロの視点からも、必ず、

『これから先は、神の領域としかいいようのない世界に入っていく。』

わけで、

多分、人生すべてをインタープリテーションできるのは、神と呼ばざるをえない
存在エネルギーの意思でしかなく、

その存在に私は勝手に、

『Highest Wisdom of All』と名づけてる。

そのHighest Wisdom of All の、ふるさとから、
キリスト様も、アラーの神様も、老子さまも、使わされてきたに
違いないと、信じられる。

この世に生を受けている、私たち一人ひとりの魂も、
母の母体に宿っている間に、その世界から、目には見えない光にのって
やってきたと思っている。

そして、この地球での、現実界で、体が、生き延びられなくなったとき、
魂は、その光に乗って、HWA の元に帰って行くんだと。

****************************

人間界レベルでは、難しく、不可解で、検証不可能なことはさておいて。


期限あるこの人生の時間は、

ものすごく貴重なわけだから、

大事に使おうよ。と思うわけです。

同じ、人間を、肌やら、髪の色が違うだの、言葉やら、生活習慣や、
文化が違うだの、利害関係が、違うだの。

って、レベルで、相手にとっては、やっぱり大切な期限付きの人生の時間を、
汚し、傷つけ、犯し、取り合い。。

そんなことに使っちゃうのは、

本当に、もったいなくて、情けない。

****************************

質素でいい。物質的には、もう、これ以上地球をごみの山にするような、
ものづくりはやめたほうがいい。

すべての、物質と、エネルギーの、『循環』と、『バランス』を考えたほうがいい。

(今の世の中の肩書き付き軍団さんは、生産と消費しか、考えてないでしょ。

資源も、物質も、すでに、あるものを、どう、上手にシェアして、回して使うかの知恵。
これ、きっと、共生、共存の知恵に近いと思います。)

伊勢谷さんも、KAT-TUNの、4人に言ってたけど、

『人類は、もはや、地球自身が宿す浄化の能力を超えて、
物質を輩出している。って、分かってる?』

ってわけで、

今日、また、改めて思う、私の、大切な Valueから、生まれ出るモットー。

人類は、すでに、どんだけ、悪さをしてきてるかは、計り知れず、
それでも、多種、多様に、恩恵をくれ続けてる地球に、

色々、迷惑かけてごめん。の気持ち一杯。

その陳謝と、感謝の『気』を持って、持ち続けて、

『地球に優しく、地球と生きたい。』

でした。