今朝も、昨日に続いて、-27℃の朝。。
(明日くらいから、少々、予報気温は、上向き。。こんな日々が続いた後、0度くらいに、急に温度が上がったりすると、『暑く』感じたりするんですよぉ。ホントに。。今週末がちょっと楽しみぃ。)
それは、そうと、ここ最近、ご近所に、またまた良く出没している、り~~っぱな角の、オスエルク。。。昨日の朝は、タッキー&翼。 そして、今朝は、NYC。。でした。 (って、昔の記事から、読んでる人にしか、わからないかぁ。。。)
** というわけで、ジャニーズエルクシリーズ、振り返る。 (昔から読んでない人で、歴史?を、垣間見たい人はどうぞ。。)
1.http://kotubunohanashi.blogspot.com/2010/02/blog-post.html (草食系男子。)
2.http://kotubunohanashi.blogspot.com/2010/03/blog-post_12.html (ジャニーズ エルク!?)
3.http://kotubunohanashi.blogspot.com/2010/04/blog-post_18.html (ジャニーズエルク。 2010春。。。)
4.http://kotubunohanashi.blogspot.com/2010/08/blog-post_30.html (ジャニーズエルク 2010年。晩夏)
***************
今回は、シリーズ第5回を記念して、(なんの記念じゃ) 動画です。 (朝の、ま~~ったりの時間。。光は、足だけで、出演ですぅ。 <<行儀悪い格好ですみません。。我家には、あまり、しつけが行き届いていない人、3名が暮らしているもんでぇ。)
(最初の方、エルクの数え方、間違えているかも。。。。。エルクは、”匹”?? それとも、”頭”??体が、大きいと、普通は、”頭”かなぁ。。でも、大きいって、どこからが、境目?)
やっぱり、野生の王国!? カナディアンロッキー、バンフより。
調布のえりちゃん。まだ、読んでくれてるかなぁ?
(私が知りうる限り、このブログの最年少読者ですぅぅ。)
2010年11月24日水曜日
2010年11月23日火曜日
小粒の連続ツイート。 誕生日。
お誕生日、記念。 ひさびさの、新シリーズですぅ~?
茂木さん、まんまの、ぱくり、”連続ツイート”です。 (前から、田中ちゃんはじめ、”ケミカル3+。” 軍団にも言われてたんです。私には、ツイッターは、無理。。。言いたいことが一杯あるから。。。。って、こんな私に、ひかり!の、茂木さんの手法、いっただき。)
*************
小粒の連続ツイート(ブログ版) 誕生日。
(注:ブログ版 << イコール、一つ一つのツイートがすでに、ツイッターじゃ入らない文字数かも。。だけど、そんなの気にしてない。。っていう意味です。)
誕生日。1) 1961年11月23日、午後3時45分。 神奈川県鎌倉のとある病院で、我が母、幸子(ゆきこ)頑張りました~。(企業戦士だった父は、分娩室の中にも、外にも、いなかったけど。。。今は、立会いするお父さんが増え、微笑ましいですぅ。) 木下家、長女の誕生です。。。おかあさん、多分、初産は、人生で一番、一人で『痛い!』思いをする瞬間。。 ご苦労様 あんど、ありがと~~。
誕生日。2) 子供の頃って、9歳は、くさい、10歳は、天才とか、本気で、みんな言っていた。 じゃあ、49歳は、死ぬほどくさい!?かぁ?
誕生日。3) 人生半世紀へ、あと一年。。何度も書いてきているけど、子供の頃、自分の人生は、長くないと、なぜか、思っていた私。 こんなに長生きできて、嬉しいです。。ここまできたら、親子で、100歳。。133歳の誕生日に向けて、明るく、人生の時間、楽しみたい。。(って、いつも同じこといってるな~。って声聞こえそう。)
誕生日。4) 実は、インドのサイババと、同じ誕生日。 私も、いつか、手のひらから、金箔が、あふれ出さないか。。と、夢見ている。
誕生日。5) 最近、Facebookに、このブログリンクを貼ったら、読んでくれる人が、また、ちょっと増えたぁ。皆さん、ありがとう。 そして、誕生日おめでとう~の、メッセージくれた、英語、日本語の、お友達、みんなみんなに、ありがとう。 いくつになっても、誕生日は、一年に一度の自分の命の記念日。大事にするよ~。
誕生日。6) 日本は、勤労感謝の日。子供の頃、おばあちゃんが、家の玄関先に、なぜ、家族の中で、私の誕生日にだけ、日の丸を、飾るのか、不思議だった。そしたら、ご近所の人も、何軒も、日の丸を、玄関先に出していた。祝日を祝う、儀式の一つ。。 残念、今は、すたれちゃった習慣。
誕生日。7) 去年の今日は、早起きして、光と、ダイヤモンドヘッドに、日の出を見に行った。 スパにもいった。。 ロミロミマッサージにも出会った。。。。。ハワイの海と、山と町の、波動、意外と私とうまいこと共鳴してた。大好きな場所のひとつになった。
誕生日。8) 今日は、今年最高に、寒い朝だった。バンフの街中で、マイナス35度を、確認した同僚が。。でも、青空は、これまた、最高に、きれいでした。
誕生日。9) 会社の同僚が、バースデーランチを計画してくれた。11人も、出席してくれた。楽しい時間を過ごした。夜は、家族3人で、大笑いしながら、(なんで、笑ってたかは、ちょっと秘密。。そのうち、ネタにするかもしれないけど。。)豚しゃぶ鍋。。こんな夜は、鍋が最高~。
以上、誕生日の、連続ツイートでしたぁ。。。。
*********************
そして、本日の百景~。
茂木さん、まんまの、ぱくり、”連続ツイート”です。 (前から、田中ちゃんはじめ、”ケミカル3+。” 軍団にも言われてたんです。私には、ツイッターは、無理。。。言いたいことが一杯あるから。。。。って、こんな私に、ひかり!の、茂木さんの手法、いっただき。)
*************
小粒の連続ツイート(ブログ版) 誕生日。
(注:ブログ版 << イコール、一つ一つのツイートがすでに、ツイッターじゃ入らない文字数かも。。だけど、そんなの気にしてない。。っていう意味です。)
誕生日。1) 1961年11月23日、午後3時45分。 神奈川県鎌倉のとある病院で、我が母、幸子(ゆきこ)頑張りました~。(企業戦士だった父は、分娩室の中にも、外にも、いなかったけど。。。今は、立会いするお父さんが増え、微笑ましいですぅ。) 木下家、長女の誕生です。。。おかあさん、多分、初産は、人生で一番、一人で『痛い!』思いをする瞬間。。 ご苦労様 あんど、ありがと~~。
誕生日。2) 子供の頃って、9歳は、くさい、10歳は、天才とか、本気で、みんな言っていた。 じゃあ、49歳は、死ぬほどくさい!?かぁ?
誕生日。3) 人生半世紀へ、あと一年。。何度も書いてきているけど、子供の頃、自分の人生は、長くないと、なぜか、思っていた私。 こんなに長生きできて、嬉しいです。。ここまできたら、親子で、100歳。。133歳の誕生日に向けて、明るく、人生の時間、楽しみたい。。(って、いつも同じこといってるな~。って声聞こえそう。)
誕生日。4) 実は、インドのサイババと、同じ誕生日。 私も、いつか、手のひらから、金箔が、あふれ出さないか。。と、夢見ている。
誕生日。5) 最近、Facebookに、このブログリンクを貼ったら、読んでくれる人が、また、ちょっと増えたぁ。皆さん、ありがとう。 そして、誕生日おめでとう~の、メッセージくれた、英語、日本語の、お友達、みんなみんなに、ありがとう。 いくつになっても、誕生日は、一年に一度の自分の命の記念日。大事にするよ~。
誕生日。6) 日本は、勤労感謝の日。子供の頃、おばあちゃんが、家の玄関先に、なぜ、家族の中で、私の誕生日にだけ、日の丸を、飾るのか、不思議だった。そしたら、ご近所の人も、何軒も、日の丸を、玄関先に出していた。祝日を祝う、儀式の一つ。。 残念、今は、すたれちゃった習慣。
誕生日。7) 去年の今日は、早起きして、光と、ダイヤモンドヘッドに、日の出を見に行った。 スパにもいった。。 ロミロミマッサージにも出会った。。。。。ハワイの海と、山と町の、波動、意外と私とうまいこと共鳴してた。大好きな場所のひとつになった。
誕生日。8) 今日は、今年最高に、寒い朝だった。バンフの街中で、マイナス35度を、確認した同僚が。。でも、青空は、これまた、最高に、きれいでした。
誕生日。9) 会社の同僚が、バースデーランチを計画してくれた。11人も、出席してくれた。楽しい時間を過ごした。夜は、家族3人で、大笑いしながら、(なんで、笑ってたかは、ちょっと秘密。。そのうち、ネタにするかもしれないけど。。)豚しゃぶ鍋。。こんな夜は、鍋が最高~。
以上、誕生日の、連続ツイートでしたぁ。。。。
(40代最後の一年、また、楽しむよ~。)
*********************
そして、本日の百景~。
マイナス35度の中、我家の裏庭に、ご登場~の、
この冬初お目見え!!の、ジャニーズエルク。
一生懸命、前足で、雪をけりかき、
草をはんでいました。
光は、昨日、今日と、Food Handling
(食品衛生管理)に、関しての、ライセンスの更新の
ための、講習に参加してて、我家では、めずらしい、
光が、勉強~~。。の図。
オフィスの窓から。。
マイナス30度の空気と、山。
室内は、極楽。。外は、まるで違う温度の世界。
でも、超~~~美しい。
会社のデスクのキュービクルウォールに、
おんなじフロアーで働いている、Bethという
おばちゃんが、お祝いメッセージを貼って
くれてたぁ。。
11人で、行った日本食ランチ。。なぜか、レストランの
暖房が、ぜんぜん効いてなくて。。座敷だったから
みんな靴脱いだのに、さむ~~。。。
ナタリーは、足に、手袋を履きました。の図。
誕生会ランチを、企画してくれた、同僚のナタリー。
何時もありがと~~~。
****************
やっぱり、ただの、ツイッターだけじゃ、無理~~。
沢山の文字数に、付き合ってくださる、読者の皆様に感謝です。。。。。。
2010年11月22日月曜日
コピーあんど、ペースト あげいん。
やっぱり、時々覗くたんびに、『ひょえ~』 『言ってくれたねぇ~。。』って、ほくそえんでしまう、脳科学者、茂木健一郎氏の、『連続ツイート。。。。。。』 やめられませんですぅ。 (ミニミニマイブーム)
最近のツイートで、かなり私の、心の小部屋に、共鳴したのを、2つほど。。
****************
(コピー始まり)
連続ツイート 過去
過去(1)過去は育てることができる。一度定着された脳の記憶は、その後の経験によって結びつきを変え、文脈が変化し、どんどん育っていく。
過去(2)現代人は前のめりに生きがちだが、時には過去を振り返らなければならない。振り返ることで、新しい意味を見いだすことができるのである。
過去(3)生きていく中で、自分の「道具箱」の中にある道具が、思わぬかたちで役に立つことがある。その「道具」は、長い間使わないでさび付いているかもしれない。しかし、少しずつでも使うことで、やがて再び輝き出す。
過去(4)生きるとは「宝探し」であり、その「宝」は自分の中にある。一見価値があることとは思えないことの中に、世間で自分を活かすための手がかりがあるのだ。
過去(5)私の祖父や父は寄席好きで、子どもの頃から連れていかれて「英才教育」を受けた。そのことが、今、講演などで話すときに間の取り方や枕の置き方などに生きている
過去(6)子どもの時に蝶採りをしていたことが、「いつどこから何がくるかわからない」という全方位の注意の向け方や、舞って来たときに即座に反応する神経として活きている。いつも耳を澄ませているのだ。
過去(7)何もすることがない時、少し時間が空いたとき、あんなことがあった、こんなこともあったと振り返ることで、「過去」という土壌を耕すことができる。それは、精神的な安らぎという意味でも、贅沢な時間である。
過去(8)癒されるとは、すなわち、バランスを回復することである。偏った使用が調和へと戻る。今に囚われ、前のめりに生きている私たちは、自分の過去を振り返り、結ばれることで和解し、癒されることができるのだ。
小倉の正道おじさんが亡くなって、父が母を神社まで迎えに行って、帰ってきてすぐに、「正道おじさん死んじゃったって」と母に言ったら、父はまだ伝えていなくて、母が「えっ」と言って泣き崩れた。あのときぼくはまだ小学校に上がっていなかった。
過去(9)偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」は、外から来るとは限らない。意識という狭い光の外にある、自分の内なる過去がセレンディピティをもたらすこともある。過去の自分は、もはや他人なのだ。
以上、「過去」についての連続ツイートでした。
(コピー終わり。)
*********************
いいねぇ。私の過去にも、沢山のこれまでの時間や経験の宝が、ちいさな道具になって沢山うまってるんだろうなぁ。。これからも、い~~っぱい掘り起こして、これからの、『今』を、磨く道具として、使っていこ~~。
そして、もう一つ。
*********************
(コピー始まり)
連続ツイート 「嫌い」
嫌(1)学生とSfNに来ていて、「嫌い」が「無関心」よりは「好き」に近いのではないかという話になった。経験に照らすと、実際にそうであるように思われる。
嫌(2)子どもの時「苦い」とあんなに嫌いだったビールが、大人になると大好きになる。誰にも思い当たることがあろう。人も、あんなやつ大嫌いだと言っていたのに、いつの間にか好きになっていることも多い。
嫌(3)私はマイクロソフトが嫌いだと公言しているけれども、案外、無関心よりも好きに近いのかもしれない。実際、ビル・ゲイツその人に対しては案外好感を持っている。
嫌(4)なぜ、後に好きになるかもしれないものを「嫌い」だと思うのか。それは、一種の自己防御反応である。今までの自分を揺るがすような新しいものを前に、自分を守ろうとする。防御の壁が壊れると、一気に好きになる。
嫌(5)時には、「嫌い」という感情の背後に、嫉妬が潜んでいる場合もある。「嫌い」な相手が、自分が持たないものを持っているから、疎ましくて仕方がない。本当に避けているのは、持つべきものを持たない自分自身の姿なのだ。
嫌(6)相手に対する否定的な感情が、自己防衛も嫉妬も含まず、純粋に負の評価という場合もある。そんな時の「嫌い」の感情は、案外透明ですっきりしている。
嫌(7)「たまごっち」を大ヒットさせた横井昭裕さんによると、ヒット商品には「トゲ」が必要だという。何も引っかからないよりは、「嫌い」と思わせるくらいの方がいい。「たまごっち」の場合、一時停止ボタンをつけなかったのが「トゲ」だった。
嫌(8)好きと嫌いが近いというのは、好感度調査で上位のタレントが、「嫌い」ランクでも上位に来ることでわかる。好悪半ばするくらいが、大スターである。嫌われることが勲章である場合もある。
嫌(9)嫌われると人は傷付く。しかし、嫌われることに慣れて、人は一人前になるのだろう。「嫌われて一人前」。嫌われの時価総額の高い人は、潜在的な成長能力が高い。
以上、「嫌い」についての連続ツイートでした。
(Copy 終わり)
******************
私も、自分自身の中にある、『好き、嫌い』を、測る物差しの、由来や、使い方や、限界を、考えることが、よ~~く、あるんです。
人間は、己の、感性と自覚が、多面的、多次元的、そして多様な、人生の時や経験を、『解釈』する。 咀嚼して、自分の物とし、生きる栄養にしていくじゃないですか。。。
脳科学者だけあって、感情や、感性や、自覚を、とっても、静かに、科学的に、見つめ、ツイートしてる所、ちょ~~~~~、おもしろい。。。って思う人は、多分私だけじゃ、ないだろうなぁ。。
48歳最後の夜。。また今年も、沢山学び、トライし、じたばた生きた時間を、積み上げられたこと。
感謝。。
今日という時が過去になる、明日が、楽しみです。
最近のツイートで、かなり私の、心の小部屋に、共鳴したのを、2つほど。。
****************
(コピー始まり)
連続ツイート 過去
過去(1)過去は育てることができる。一度定着された脳の記憶は、その後の経験によって結びつきを変え、文脈が変化し、どんどん育っていく。
過去(2)現代人は前のめりに生きがちだが、時には過去を振り返らなければならない。振り返ることで、新しい意味を見いだすことができるのである。
過去(3)生きていく中で、自分の「道具箱」の中にある道具が、思わぬかたちで役に立つことがある。その「道具」は、長い間使わないでさび付いているかもしれない。しかし、少しずつでも使うことで、やがて再び輝き出す。
過去(4)生きるとは「宝探し」であり、その「宝」は自分の中にある。一見価値があることとは思えないことの中に、世間で自分を活かすための手がかりがあるのだ。
過去(5)私の祖父や父は寄席好きで、子どもの頃から連れていかれて「英才教育」を受けた。そのことが、今、講演などで話すときに間の取り方や枕の置き方などに生きている
過去(6)子どもの時に蝶採りをしていたことが、「いつどこから何がくるかわからない」という全方位の注意の向け方や、舞って来たときに即座に反応する神経として活きている。いつも耳を澄ませているのだ。
過去(7)何もすることがない時、少し時間が空いたとき、あんなことがあった、こんなこともあったと振り返ることで、「過去」という土壌を耕すことができる。それは、精神的な安らぎという意味でも、贅沢な時間である。
過去(8)癒されるとは、すなわち、バランスを回復することである。偏った使用が調和へと戻る。今に囚われ、前のめりに生きている私たちは、自分の過去を振り返り、結ばれることで和解し、癒されることができるのだ。
小倉の正道おじさんが亡くなって、父が母を神社まで迎えに行って、帰ってきてすぐに、「正道おじさん死んじゃったって」と母に言ったら、父はまだ伝えていなくて、母が「えっ」と言って泣き崩れた。あのときぼくはまだ小学校に上がっていなかった。
過去(9)偶然の幸運に出会う「セレンディピティ」は、外から来るとは限らない。意識という狭い光の外にある、自分の内なる過去がセレンディピティをもたらすこともある。過去の自分は、もはや他人なのだ。
以上、「過去」についての連続ツイートでした。
(コピー終わり。)
*********************
いいねぇ。私の過去にも、沢山のこれまでの時間や経験の宝が、ちいさな道具になって沢山うまってるんだろうなぁ。。これからも、い~~っぱい掘り起こして、これからの、『今』を、磨く道具として、使っていこ~~。
そして、もう一つ。
*********************
(コピー始まり)
連続ツイート 「嫌い」
嫌(1)学生とSfNに来ていて、「嫌い」が「無関心」よりは「好き」に近いのではないかという話になった。経験に照らすと、実際にそうであるように思われる。
嫌(2)子どもの時「苦い」とあんなに嫌いだったビールが、大人になると大好きになる。誰にも思い当たることがあろう。人も、あんなやつ大嫌いだと言っていたのに、いつの間にか好きになっていることも多い。
嫌(3)私はマイクロソフトが嫌いだと公言しているけれども、案外、無関心よりも好きに近いのかもしれない。実際、ビル・ゲイツその人に対しては案外好感を持っている。
嫌(4)なぜ、後に好きになるかもしれないものを「嫌い」だと思うのか。それは、一種の自己防御反応である。今までの自分を揺るがすような新しいものを前に、自分を守ろうとする。防御の壁が壊れると、一気に好きになる。
嫌(5)時には、「嫌い」という感情の背後に、嫉妬が潜んでいる場合もある。「嫌い」な相手が、自分が持たないものを持っているから、疎ましくて仕方がない。本当に避けているのは、持つべきものを持たない自分自身の姿なのだ。
嫌(6)相手に対する否定的な感情が、自己防衛も嫉妬も含まず、純粋に負の評価という場合もある。そんな時の「嫌い」の感情は、案外透明ですっきりしている。
嫌(7)「たまごっち」を大ヒットさせた横井昭裕さんによると、ヒット商品には「トゲ」が必要だという。何も引っかからないよりは、「嫌い」と思わせるくらいの方がいい。「たまごっち」の場合、一時停止ボタンをつけなかったのが「トゲ」だった。
嫌(8)好きと嫌いが近いというのは、好感度調査で上位のタレントが、「嫌い」ランクでも上位に来ることでわかる。好悪半ばするくらいが、大スターである。嫌われることが勲章である場合もある。
嫌(9)嫌われると人は傷付く。しかし、嫌われることに慣れて、人は一人前になるのだろう。「嫌われて一人前」。嫌われの時価総額の高い人は、潜在的な成長能力が高い。
以上、「嫌い」についての連続ツイートでした。
(Copy 終わり)
******************
私も、自分自身の中にある、『好き、嫌い』を、測る物差しの、由来や、使い方や、限界を、考えることが、よ~~く、あるんです。
人間は、己の、感性と自覚が、多面的、多次元的、そして多様な、人生の時や経験を、『解釈』する。 咀嚼して、自分の物とし、生きる栄養にしていくじゃないですか。。。
脳科学者だけあって、感情や、感性や、自覚を、とっても、静かに、科学的に、見つめ、ツイートしてる所、ちょ~~~~~、おもしろい。。。って思う人は、多分私だけじゃ、ないだろうなぁ。。
48歳最後の夜。。また今年も、沢山学び、トライし、じたばた生きた時間を、積み上げられたこと。
感謝。。
今日という時が過去になる、明日が、楽しみです。
2010年11月21日日曜日
Winter Drive & Shopping Spree!
11月21日(日曜日)
去年の、今日は、天国の海にいたんだよなぁ~。 また、ハワイに行きたいなぁ~~~。と、一年前の思い出に浸りつつ。。。懐かしい動画に、写真に、また、ハワイに行ける日を、心に、夢描きつつ。。
今日は、真冬の様相のハイウェイを飛ばし、今年、新しく規模が大きく生まれ変わった、Calgaryの、Chinook Centre (シヌークセンター)Mallに、あかりの言う所の、『Shopping Spree!』に、行ってきました。
新しいモールには、今までカルガリーには無かった、そして、あかりと光のお気に入りの、『Hollister』やら、『Abercrombie & Fitch』 『XXI Forever!』などが、登場し、広々と、見やすい、きれいな、思いっきり、北米!!!!な、店舗。
去年の、今日は、天国の海にいたんだよなぁ~。 また、ハワイに行きたいなぁ~~~。と、一年前の思い出に浸りつつ。。。懐かしい動画に、写真に、また、ハワイに行ける日を、心に、夢描きつつ。。
今日は、真冬の様相のハイウェイを飛ばし、今年、新しく規模が大きく生まれ変わった、Calgaryの、Chinook Centre (シヌークセンター)Mallに、あかりの言う所の、『Shopping Spree!』に、行ってきました。
新しいモールには、今までカルガリーには無かった、そして、あかりと光のお気に入りの、『Hollister』やら、『Abercrombie & Fitch』 『XXI Forever!』などが、登場し、広々と、見やすい、きれいな、思いっきり、北米!!!!な、店舗。
新しい、North Parkingってのが、すごい~。
収容台数数も、激増したけど、空きスポットを知らせてくれる
緑のライトの点滅。。
車椅子ドライバーのためのスポットは、スペシャルな
青の点滅。もちろん、モールのアクセス口に、
一番近いスポット。
日曜日は、専門店開店は、11時。
少し前に到着して、
まだ、モールには、静けさが。。
一階に、アバクロ。 二階に、ホリスターの図。
開店準備も、のんびり~。。の、
カナダ人。。
開店同時に、ショッピングに狂乱した、日本人。
目につくんだもんんんん。。
なんか、かわいくない、キャラクターが、山ずみ
の、店でした。
人があふれてきたら、なんだか、
ウエストエドモントンモールか、はたまた、
ハワイの、アラモアナセンターか。。
と、思ってしまうような雰囲気。
でも、やっぱり、昼は、ギリシャに呼ばれる私。
どこでも、いろいろセール品が多く、
あかりは、アルバイトで、ためたお金を、
思いっきり(!?)使って、買い物に、打ち震える~?!
まさに、『Spree!』
光は、夜 お仕事のため、買い物は、4時間で終了。
なにが、どうしたら、こんな風になれる!?
ゆっくり、運転しましょう。。です。
心は、去年のハワイ。。。。なんだけど、
道は、カナダの冬~。
そして、スキー場から、カルガリー方面に戻る人で、
渋滞が始まってて。。。
途中、やっぱり、2台ほど、滑った車が、ブロックとなり、
事故渋滞~。 (私達は、山に帰るので、反対車線。
セーフ~~~。)
いつも、安全運転、ありがとう。
今は、すし屋だけど、昔は、プロ!あんど
凄腕?の、ドライバーズガイドさん。
(あ、最近は、地元の若い人の中に、
彼が、もとガイドだって、知りも知らない人。。も
増えましたぁ。)
バンフ国立公園ゲート。
まだ、クリスマスの飾りつけには、早かったぁ。
週末の人出は、みな帰路に着き、
ちょっと静かな、11月のバンフアベニュー。
勉学に、励みつつ(!??)も、
週に一度のアルバイトで、小遣いを自力で、
かぜぐ、あかりちゃん。
(最近、地元の日本人の方にも、彼女がネスターズの、
本日も、8割がた、自力での、お買い物。
世の中の、『経済』という名の、金銭循環活動に、
ちゃんと参加し始めた。 (たのもし~)
でもぉ。やっぱり、今日は、ハワイが恋しい、私でした。
去年の、今日の写真。
朝から、いい気持ちだったぁ~。
この写真も、1年前の今日の撮影。。
そろそろ、プロフィール写真も、アップデートしないとなぁ。。。。。
2010年11月20日土曜日
消費エネルギー VS 摂取エネルギー。
10月後半から、始めた、スロージョギング。
じみ~に、週2-4回ペースで、続いていますぅ。
昨日、19日金曜日も、週末勤務が多かったのの、調整で、代休。
やっぱり、一人より、しゃべって笑ってジョグしたほうが楽しいので、また、仲ちゃん誘って、午前中から、気持ちの良い時間。 (今日は、5キロジョグして、1キロ歩いて。。それにしても、話題が尽きないよねぇ。。。。。かなり、大笑いして、体育館に、笑い声がこだます!?のも面白い。。)
最近は、ジョグして、それだけ。。ってのが続いていたので、今日は、またまた、ランチ付きのデート。
じみ~に、週2-4回ペースで、続いていますぅ。
昨日、19日金曜日も、週末勤務が多かったのの、調整で、代休。
やっぱり、一人より、しゃべって笑ってジョグしたほうが楽しいので、また、仲ちゃん誘って、午前中から、気持ちの良い時間。 (今日は、5キロジョグして、1キロ歩いて。。それにしても、話題が尽きないよねぇ。。。。。かなり、大笑いして、体育館に、笑い声がこだます!?のも面白い。。)
最近は、ジョグして、それだけ。。ってのが続いていたので、今日は、またまた、ランチ付きのデート。
今日の、二人の気分は、ここ~。
最近、わが娘のあかりに、『やっぱり、ママの友達だけあって、
変わった(!?)面白い人。』との評判の高い仲ちゃん。
あかりの、評判に、答える!!。
ここ、美味しい、プラス、ボリュームがぁ。。
外は、マイナス15度くらい。
今年最初の寒波の兆し。
それにしても、現代人は、全館暖房の、家。 体育館。 シートヒーティングの付いた車。。蛇口をひねれば、いつでも、暖かいお湯。。。。
ここ、ロッキー地区 (いや、カナダ)に、住んでいる方。 (外は確かに寒いけど。。)日々の暮らし、寒いですか? 私は、家の中では一年中半そで。 (せいぜい、フリースのベスト羽織るくらいで、一年中同じ格好で過ごせます。。。外に出る時だって、靴もブーツも、ちゃんとしてれば、足も温かいし、冬ジャケットは、最近のは、ぬくぬく。 (外に、中と同じ格好で、出ちゃったら、寒いだろうけど、冬は日本の家の方が、まじ寒いよね。。)
仲ちゃんと、昔の先住民が、どうやって、このカナダの冬を越えてきたんだろうか。。と、たくましく、生き抜き、つなぎ、つながれてきた、人間のDNAと、命に、『敬意~』って、話もしましたぁ。
先人達が、作り上げてきた、この今の生活をささえてくれている、そして、われら現代人が、甘えさせてもらっている、暖房、温水、電気。。その他 沢山の技術、知恵に、感謝です。
****************
ジョグして、ちょっと燃焼して、美味しく、新たなエネルギー摂取して。。。
使い、補充し、命のエネルギーを、日々回し。。。。また、今日も、楽しい時間を、感じました。。
(減量~には、なってないけど、体重、増えなくなった感じ。。昔から、食欲はあったけど、さらに、食事も、ビールも美味しいのだぁ。 << これって、し。あ。わ。せ。)
おまけ - 仲ちゃん、きりん好きの私を、喜ばせようと、(そんな意図あったんだっけ?) きりん模様のシャツ着てましたぁ。。。
登録:
投稿 (Atom)