2014年1月15日水曜日

記録魔の、独り言ぉ。

2014年の1月が、快調に、滑り出しました。
 
去年の11月から、週3回続いている朝水泳も、
 
12月25日から、1月5までお休みしましたが、
 
6日の月曜日から、復活。
 
子供のころのあかりの名言どおり、
 
やっぱり、私は、イルカで、できているのかも。
 
じわじわと、体が、水になじみだし、
 
回数を重ねるに連れて、足も、腕も、エネルギーのみなぎり方が、
 
上向き。
 
気持ちいい~。
 
**********************
 
まだ、40~45分で、1600~1800m。。。どまりなんだけど、
 
40分で、2000mの練習ペースにまで、復活できたら、
 
かなりの若返りが図れるかもぉ。
 
(いや、年齢相応で、無理はなし。。で行きます。)
 
***********************
 
記録魔なのと、水泳には、Run Keeperみたいな、アプリが無いので、
 
めっちゃアナログなんだけど、
 
記念に、書いときます~。
 
2013年11月の記録ぅ。
 
朝、泳いだ回数、11回。
水の中にいた、合計タイム、351分。
泳いだ距離、11650m。
 
 
2013年12月の記録ぅ。
 
朝、泳いだ回数、10回。
水の中にいた、合計タイム、352分。
泳いだ距離、13600m。
 
じみぃに、増えましたぁ。
 
今年も、じみぃに、積み重ねてみたいと思います。
 
***********************
 
そして、こちらも、じみぃに、実感している効果。
 
血液循環の向上。
 
食欲の向上。
 
消化器循環器機能の向上。
 
睡眠の質の向上。
 
向上ばっかり。
 
体重は、一向に、へりましぇ~~~~~ん。
 
(もっと、泳げ。。ってメッセージだと、解釈中です。。。)
 
 

2014年1月12日日曜日

Banff Block Party - 行ってらっしゃい~。Sochiへ。

2014年1月11日。土曜日のお話です。
 
小さなバンフの町に、
 
カナダを代表する著名人が、大量~!に、集っていた一日。
 
**********************
 
Sochi Olympic カナダ代表選手を、
 
盛大に、送り出すぞぉ~!っていう趣旨の、
 
お祭りイベントがあって、
 
これからSochiに、向けて出発する選手軍団が、
 
50人も、来ていたんです~。
 
男女のカーリングチーム。
男女ホッケーチーム。
 
の、面々をはじめ、ノルディック競技の選手などなど。
 
**********************
 
午後2時から、バンフ大通りの、中心を、歩行者天国にして、
行われた、
 
その名も、『Block Party』
 
の、しょっぱなを、光と、見てきました。
 
 
 
2時ちょっと前。
すでに、バンフアベニューは、大勢の人出。

 
メディアも、たくさん。
 
こちらは、メープルリーフの、
いわゆる? ゆるきゃら???

 
大通り、
 
ど真ん中に、どかーんと、ステージ。

 
音楽が、通りに、響き渡り、
オリンピックムード~。

 
こんな雰囲気、わくわくするわ~。

 
最初に、ステージ登場は、地元の、子供たち。
 

 
MC さんが、出てきました。
 
(George Stroumboulopoulos さん。。っていう、TVや、Radioの
Talk Show Personality。。だって。The Stronbo Shaw..っていう、Radioの、
Talk 番組で、人気なんだって。)

 
オープニングは、Oh Canada (国歌)
Banff の、小学生たちが、歌いました。。
 
(超、かわいくて、そして、上手でしたぁ。)
 
バックスクリーン大活躍で、
遠くからでも、舞台の様子が、良くわかります。

 
続いて、スピーチ。
Parks Canada (カナダ国立公園省)
 Super Intendant (監督長官)さん。

 
おなじみ、Banff Mayor (市長)
Karen Sorensen

 
そして、登場と同時に、会場、拍手と、歓声
で、一番盛り上がったのは、
 
今では、Albertaにて (いや、カナダ全土的に?)
大人気をはくす、 Calgary Mayor
 
Nenshi 氏~。
 
(生Nenshi 初めて、見たぁ!。 おしゃべり、ユーモア、笑顔、
ほとばしる知性?!。いろいろと、やっぱり、最高な方です。)
 
(ほかにも、州議会議員さん、観光局の人。。)
 
それぞれ、挨拶の後、
 
『Go Canada Go!』 
 
観衆も、みんな、『Go Canada Go!』
 
私も、参加して、大声だしてきました~。
 

 
メディアの、インタビュー専用ステージも、設置されてる。
 
そこで、光の、サッカーメイトの、Nadiaに、遭遇。
 
『もう、今日は、最高!。こんな日があるなんて~!』
 
って、マジ、感動してた。
 
『感動で、泣いちゃった。』って、話しながら、
また、涙してる。
 
(かわいいやっちゃぁ)

 
大通りには、いくつも、Booth が出てた。

 
5時までの、Party。
 
このあと、続々と、Olympianが、ステージに登場する手はず。
 
 
 
CBCでも、報道されるね~~。
 
 
*********************
 
町中に、ノルディックの元金メダル選手、
モーグルの、元金メダル選手。。。
 
が、普通~~に、歩いてる。
 
すれ違うたびに、光が、興奮して、『今の人は。。。』
って、教えてくれる。
『へえ、あの人が?』
 
って感じの私。
 
元メダリスト、そして、オリンピアンが、
こんなに、一同に会して、そして、なにげなく、普通に、
歩いている。っていう、
 
不思議な日。
 
やったね。Banff。
 
(カスケードプラザ内の、空き店舗を、選手の控え室にして使ってて、
入り口には、Security が、張っていましたが、中 覗けちゃって、
選手が、集まって、しゃべったり、コーヒー飲んだりしてる~。)
 

 
実は、夕べから、お昼近くまで、バンフは、大雪。いや、猛吹雪。
 
(家の前の、降雪、20センチ以上。光と二人で、2回も、
雪かき。雪かき。。に汗した、午前中だった。)
 
でも、2時過ぎには、ちょっぴり、青空も覗いた。
 
***********************
 
冬季オリンピックは、カナダ、何時も、頑張りますからね~。
盛り上がりますからね~。
 
 
北国カナダの、心意気、Sochiでの、奮闘、活躍。。
 
見たいし、応援したいと思います~。
 
『Go CANADA Go!』
 
(日本人選手団も、頑張れ~!)
 

2014年1月9日木曜日

神秘なる、自然現象。


大地に緑。
 
山に雪。
 
咲き乱れる花畑。
 
空気をも、浄化するような、滝や、川の流れ。
 
********************
 
地球の息吹に、神秘的な自然現象に、
 
人は圧倒されて、
 
その美しさに、心打たれます。
 
2014年1月9日。木曜日。
 
今晩は、カナダの広域にわたり、
 
オーロラが大発生する、予想が出ています。
 
月が明るすぎたりする場所もあるだろうし、
 
雲で、見えない場所もあるでしょう。
 
でも、その雲の上で、
 
宇宙と地球と、大自然の神秘が、
 
今日は、その大きなエネルギーで
 
大パフォーマンスを、演じてくれる夜。。
 
 
なんだそうです。
 
真夜中に、外にでて、空、眺めてみます。
 
起きていられるかなぁ。。。
 
 
 
**********************
 
オーロラには、
 
なんだか、恐怖感すら、感じてしまうくらいの、
 
得体の知れないパワーがあります。
 
本格的なのは、見たことないので、
 
バンフ近郊で、見られる、
 
うっすら。。っていうか、Baby バージョンのそれ。。
 
でですらです。
 
宇宙のパワーを見るとき、
 
人間の小ささ、己のみみっちさ。。には、
 
逆に驚いちゃいます。
 
************************
 
 
これは、1月5日。
 
仲ちゃんと、Maclab で、午後デートしたときに見た、
 
不思議雲。
 
東に向かって、猛烈な勢いで、いく筋もの流れをなして、
 
静かに、でも、パワフルに、流れていました。
 
同じ場に居合わせた、別のお客さんも、フロアーのスタッフも、
 
なんだか、心つかまれて、見ほれていました。
 
**********************
 
人類をはぐくむ母なる地球。
 
休むことなく、今日も、いろんな人や、物や、出来事や、
 
思いを載せて、
 
自転と公転を続けています。
 
 

2014年1月7日火曜日

2014年、初自慢、いや、記念の、お話。

2014年1月7日。火曜日です。
 
こちらでは、お正月三が日を、風情たっぷりに祝う。。。。
 
なぁんて、風習はなく、お仕事は、カレンダー上は、2日から通常運行。
 
私は、年休をくっつけて、先週一杯は、お休みしていましたが、週明け、昨日6日 
月曜日から、2014年の、お仕事が、普通に、始まりました。
 
だだ~~っと、音を立てるかのように。。。。
 
まだ、2日目ですが、目一杯忙しく、あっという間に、5時半。。みたいな感じです。
 
*******************
 
そんな中、今年も、うれしいお知らせが。。。
 
これで、3年連続!!になる、センターの、スタッフカレンダーフォトコンテストで、
 
またもや、10月のカレンダーページ、ゲットぉぉぉぉ。
 
 
記念なので、記録 (ミニミニ自慢)させて、いただきました。。
 
 
*********************
 
そうそう、バンフセンターの、スタッフニュースレターが、
 
この、『Centre Piece』
 
二つ前の記事に、やっぱり、記念すべき、
 
われらが、センターチーム JAPAN! の、一員、
 
Yaeちゃんの、一日密着取材の記事が、掲載されていました。
 
スタッフ紹介記事。。っていうのは、何回もあるんだけど、
 
そのスタッフの一日のお仕事、密着記事。。ってのは、
 
初めて見ました~。
 
センターの同僚みんなが、
 
キッチンで、(いわば、表からは、見えない舞台裏で)地道に、でも、着実に、
しっかり働く、スタッフの貢献に、拍手を送れる、
 
感謝を送れる、そんなきっかけを作ってくれている記事です。
 
Yaeちゃん、毎日、ありがとう。 そして、今年も、よろしくです。
 
お時間ある方は、じっくり、読んでみてくださいませ。
 
 
***********************
 
さてさて、多次元に、脳みそを駆使して、複数顧客と、
多数部署と、何人もの人と、場と、時をつなぎ、つむぐ、
 
コーディネートのお仕事が、
 
波のように、次々に、こちらに向かって来ているのが、感じられます。
 
日々、なんらかの、新しいチャレンジや、発見や、学びの続くこのお仕事に、
 
やりがいを感じられる日々。
 
これには、心から、感謝です。
 
 『まだまだ、成長するぞ~~。』
 
52歳にして、新年の抱負は、
 
学生並み。。かな。
 

2014年1月5日日曜日

2014年 幕開け。その2。(年始の風景より。)

 
新しい年が、動き始めました。
 
17日間のバンフ里帰り中の、娘のあかりさんは、
高校時代の友人たちと、次々に再会を果たし、
 
一緒にスケートに行ったり、スノーボードに行ったり、飲みに出かけたり。
 
楽しく、忙しい日々を、満喫しています。。
 
クリスマスは、北米では、家族で過ごす。。が一般的なので、
24日、25日は、家で私たちとの時間を優先していましたが、
 
年末、年始は、こちらでは、仲間とパーティー、楽しい集まりが一般的なので、
 
連日、友達との、ハウスパーティーや、お出かけしています。
 
宿題からも、勉強からも、アルバイトからも、家事手伝いからも、
すべてから、開放されているお休み。。@ Banff
 
『Ottawaに、まだ、戻りたくないな~。』
 
そりゃぁ、そうでしょ。
 
楽しいことだけしてれば良い時間なんて、とってもスペシャル~。
 
************************
 
 
さてさて、元旦1月1日は、

 
Suzuki家、ノーケイスキーの日。

 
かのかは、2時から2時間の、スキースクールに。

 
グループレッスンに申し込んだけど、

 
結果的には、個人レッスン。イントラの、ジェーミーと。
 
スクールの人に、
『事前に予約連絡してくれてたら、日本語のイントラも、いたんだよ。』
 
『あ、いいの、いいの。これは、英語での、コミュニケーションに、チャレンジ!って意味も、
彼らの含みには、あるみたいだから。。』と、私。
 
『Oh~. Double CHALLENGE for her! 』
 
カナダ式の教え方で、ジェスチャー、ボディーランゲージ満載、プラス、
どんどんゲレンデ、引き回されて、どんどん滑る。
 
って、やり方で、かのかには、ちょっぴり
ハードル高かったみたい。
 
でも、歯食いしばって、頑張った感。
 
ジェーミー 『彼女は、足が強いよ。良くついて来て、たくさん滑れた。』って。
 
つらい。。だけじゃない、価値ある経験。。になったかなぁ。。。
 
(この日は、A家は、光と、ノーケイで、Tubingを、楽しみました。)

 
夜は、7人全員で、Sushi Houseへ、襲撃。
年末、年始、激闘!満席!のお店へ。
 
でも、ラッキー。ちょうど入れ替え時で、全員で、並んで座れました。

 
いつものことながら、光シェフの追っかけ続く。
 
連日、ご苦労様~!!!。
 
やっぱり、Aさん、
『光の、寿司職人姿、違和感ありあり。。』
 
って、感じでした。
 
カナダの、山の中で食す、
光のお寿司。
 
どうだったでしょうか??
 
*******************
 
明けて1月2日。
 
Aさん、Uちゃんは、短い4泊5日の、バンフ滞在を終え、
光の、お見送りにて、空港へ。
 
Suzuki家は、サンシャインへ、スキーに出かけました。
 
私と、あかりは、家で、のんきに過ごす。。
 
 
夜は、3年前から、念願だった、
(3年前には、予約が一杯で、取れなかった。。)
 
グリズリーハウスへ、フォンデューディナーに出かけました。
 
4コース の、フォンデュー。
 
 最初は、スープか、サラダのチョイス。
次は、チーズフォンデューか、バーニャカウダーのチョイス。

 
ちょっぴり、ワインが効いてたけど、美味しかったので、
ぱくぱく進んだ、チーズフォンデュー。

 
メインは、お肉。
女性4名は、アルバータビーフと、ロブスターにしたんだけど、
 
チャレンジャーのあっちゃんは、エキゾチックフォンデューコース。(ゲームミート)
 
さめ、鹿肉、バッファロー、かえる、ダチョウ、トナカイ、カンガルー。。
のお肉のラインアップに、挑戦~。
 
す。ご。~!
 
一番美味しい。。と、さめのお肉をおすそ分けしてもらった。
(これが、意外や意外。かなりの美味)
 
その他の赤みの肉は、それぞれに、癖やら、匂いやらが、
つよめ。。らしい。。 (試食? いや、結構です。。)

 
昔は、ブロスか、オイルのフォンデューだったのに、
今は、お肉は、石焼きに、なってた。
 
ウエイターさんに、いつ変わったの??って聞いたところ、
自分は10年、この店にいるけど、最初から、このスタイルだったよ。
 
え??
 
Yukiちゃん~~~!!。(読んでる? よね。)
私らの、記憶は、はるかかなたの事!!だわ。

 
わくわく。
(これ、ずっと、楽しみにしてたんです。の、あっちゃん。)

 
子どもの時、一回だけ、来たことあるものの、記憶になかった
あかりには、ここでの食事は、お初の体験。

 
ビーフも、やわらかく、ロブスターも、美味でした。

 
これ、うれしぃ~。

 
デザートに、チョコレートフォンデュー。

この夜も、おなか一杯でした。
 
*************************
 
最終日、1月3日。
 
町歩き、お土産の買い物。。で、のんきに過ごした日中。。
 
 
最後の夜も、大多和亭にて。
 
早いね。明日、それぞれ、日本と、Ottawaに向けて、出発??

 
二人とも、次に会うまで、元気で、成長するんだよぉ。

 
前回 2010・11年の、年末年始に会ったときより、
ずっと、成長して、色んな
おしゃべりが、楽しめるようになったかのか。
 
11年の(まだまだ短いながらも。。)貴重な人生経験からくる、
話題にも、広がりを見せ、
自分の意思や思いを、ちょっぴり、語れるようになりつつある彼女。
 
かのには、かのの、あかりには、あかりの、
個性が、それぞれに、それぞれの年齢で、きらきらしてる。
 
楽しい時間、ありがとうね。
 
*************************
 
そして、1月4日。土曜日。
 
Suzuki家は、朝、エアポーターにて、バンフ出発。
 
 
私たちは、9時にバンフを出て、カルガリー空港へ。

 
あかりを、Ottawaへ、送り出しました。
 
大学生活1年目、後半戦。また、踏ん張るんだよ~。
 
*********************
 
あ~、駆け足アップ。
 
本当は、記憶と記録にもっともっと残しておきたいような、
たくさんの、意味ある、価値ある、楽しい、会話が、
 
一杯。一杯。い~っぱいありました。
 
私も、仕事を忘れて、思いっきり楽しみ、満喫した14日間。
 
そろそろ、お仕事アリさんモードに、どっぷり戻れる気分に、
 
なりました。
 
光~、お店が、忙しい中、
 
シェフに、ドライバーに、専属ガイドに、ご苦労様でした。
 
さてさて、私たちには、2014年、どんな年が待ってくれているのでしょうか。