2010年8月6日金曜日

No more HIROSHIMA

核分裂、核エネルギーを発見した、アインシュタインは、このエネルギーが、”国家”という名の元で行われる、”戦争”という名の、殺戮なら、認める。。(黙認?) という、発想の中に、己が思い描いた夢とは、違う使われ方をして、育ってしまったことを、嘆き、”核廃絶”を、訴え、”核反対運動”の、原動力となろうとして、意志半ばで亡くなった。
(自分が、時代を間違えて早く生まれすぎてしまったことを、悲しみ、嘆きの中に、この世を旅立ったことだろう。。。。)

平和主義という、信念の元に集う人は、”戦争反対。” ”核廃絶”。 を叫ぶ。

広島、長崎という、2つの町に、原爆を投下された、唯一の核被害国の、日本も、毎年、この時期になると、原爆の悲惨さ、戦争の残酷さ、核反対! を、叫ぶ。

でも、ここまで、資本(金銭)主義、人を置き去りにした、競争生き残り合戦のような、世界の中では、”平和”を、叫ぶだけでは、核のない世の中を構築するのは、難しい。。 (叫ぶだけで、できるなら、もうとっくに、そうゆう世の中になっているはず。)

軍需産業が、ビジネスとして、お金を生む以上、その向こうで、命が消えようが、兵器を作る工場で、頂く賃金で、暮らしている人が、戦争を心底は、喜べない人にも、いるのが現実だろう。

核兵器開発の、研究所で、働く人、輸送に携わる人、廃棄に携わる人、すこしでも、兵器開発、生産に関わる人が、この世に、いったい、何万、何百万人いるんだろう。

一つの産業分野を、世界規模で、抹消しようというのは、途方もなく、難しいことだろう。
関わる全ての人に、戦争に加担しない、職業を、(転職の受け皿を)、作れるのだろうか? (それが なんらかの方法で、出来ない限り、話は先にもどこにも、進まないんじゃない?)

戦争をしなくとも、国家間の利益と、この星、地球の恵を、共有できる、地球人としての、コミュニケーション能力と、それぞれの国の役割を、地球規模の、マクロの視点で、そして、それぞれの、地域の人間の生きる場を、ミクロのレベルで、大事にできる社会の構築に貢献できる、各国のリーダーと、一般人が育つ。。 (まだまだこのレベルには、気が遠のくほど、遠い。リーダーだけじゃ出来ないし、今、まともなリーダーも少ないし。)

国境を越えた、『共存』のための哲学と、支えあい。発想、文化、歴史の違いを乗り越える、地球人としての、なんらかの叡智にたどり着く。。。

たぶん、戦争も、核兵器も本当にない世界を、生きられる人類だけが、この世に生息できる星、地球を作るには、途方もない、道のりと、既存したことのない発想と、Wisdom (叡智)が、必要なんだ。。。。
技術や、金融、経済の豊かさの指標だけを、競争する世の中では、到底その Wisdomには、到達しないだろう。

No MORE HIROSHIMA

核の、犠牲となり、この世を旅立った全ての魂に、祈ります。
未熟で、青い、血の気の多い、地上人を、正しく、お導きください。

2010年8月5日木曜日

夏日と、学び。

今日は、この夏、バンフ最高の暑さでしたぁ。

朝のお天気予報。 バンフの最高気温の予想が、30度って出た!。
カルガリーより暑いし!。 朝から、青空も、気持ちいい。
でも、7時52分で、10度です。 (朝晩は、涼しいですぅ。)

午後の一息。。の時。 今日も、やっぱり、やってきていた。ツバメくん。

今日は、メスは木立で、毛つくろい。

この子が、眺める、今日のバンフは。。。

こんな感じ。。。 あったか、ぽかぽかの空気感が伝わるでしょうか。。

お仕事帰りに、見上げる青空。


のん気な午後のひと時を楽しむ人たち。

例年より、遅いけど、この暑さで、山の頂きから、雪がそろそろ消えるかなぁ。。

やっぱり、水鳥が、気持ち良さそう。。

昨日の記事に、田中ちゃんから、コメントを頂いて、自分でも、鳥の本で、確認。
Tree Swallow

こっちが、Violet-Green Swallow

ホントだぁ。 歴然と、目の周りの白で、違いが分かるんだ!。
この子の方が、表情としては、幼くかわいいかも。

真夏日の、小さな学びでした。 

2010年8月4日水曜日

歌が 好き!?

職場の仮オフィスがある、ビルの6階。 最近、その外のベランダに出ると、Tree Swallow (綺麗なツバメです。。)が、虫を追いかけ、旋回したり、すぐそばを、くるくる飛んでくれたり。

今日は、そのかわいいツバメが、ベランダの淵で、日向ぼっこ。 ちょうど、私も、一息つこうと、ベランダに出た時。。。のこと。。

つがいのようで、(オス、メス2羽。) 時々、遠くの仲間に声かけるように、歌っていました。

なんだろう。。。今日は、ふと、この小鳥と、心の通じる瞬間があったんですぅ。。

(ターミガンサークで、ビックホーンシープを、振り返らせ、マーモットを呼んだ、テレパシー健在!???かも。。。。)

こちらは、メス。 よ~く、見ると、歌ってる?

こっちは、オス。。飛び立った、メスを呼ぶように、歌う。

そしたら、メスが戻ってきたぁ。

日差しぽかぽか。。 羽根にも、陽を受けたいのかなぁ。
(それとも、メスにアピール?!かな。)

のんびりしてるから、そ~っと近づいたら、
こんなかわいい まなざしで、
見つめられてしまいました。。 (どきどき。)

私も、歌が、(歌うのが)好き。
君のように、大空も飛んでみたい。。。

2010年8月2日月曜日

育てたように子は育つ。。。

相田みつを。。さんの本の題名です。 (彼の一行詩でも、あります。)

(1924<大正13年> ~ 1991: 書家、詩人。。)

荒っぽい、筆がきの文字で、ぽつぽつ、つぶやいているように、書かれている彼の詩には、じんわり響く何かがあります。

何年か前に、誰かに頂いたこの本が、我家の本箱の端っこに、置かれたそのときのままの姿で、じっとしていて、今朝、ちょっと呼ばれました。

開いてみると。。。
何度か読んだ事のある言葉が、また、心の中に響き渡りました。
(以下、抜粋)
_____________
みんなほんもの。

トマトがねえ
トマトのままでいれば
ほんものなんだよ
トマトをメロンに
みせようとするから
にせものに
なるんだよ
みんなそれぞれに
ほんものなのに
骨を折って
にせものになりたがる  みつを
____________

欠点まるがかえで
信ずる           み
____________

ひとりに
なりたい
ひとりは
さみしい          みつを
____________

しあわせは
いつも
自分の
心が
きめる           み
____________

子供へ一首
どのような
道を
どのように
歩くとも
いのちいっぱい
に生きれば
いいぞ            みつを
____________

道               みつを
長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければ
ならぬ道
というものがあるんだな

そんなときはその道を
だまって歩くことだな
愚痴や弱音は吐かないでな
黙って歩くんだよ
ただ黙って
涙なんかみせちゃダメだぜ

そしてなあその時なんだよ
人間としていのちの
根がふかくなるのは
_____________

人の心の深いところに響く言葉は、年月を経ても、色あせる事もなく、古臭く聞こえることもない。
文字という形に、託され、きっと、ずっと、生きつづける。 人に血の通う限り。 

本当に、悲しい時、本当に辛いとき、心のそこから迷い悩んでいる時は、その感覚や、事態を、言葉にすることは難しい。
でも、じっと耐えて、それを過去に出来た時、自分に起きたことなのに、客観的に見つめられるようになったとき、経験が、言葉に出来るようになる。 そして、たぶん、自分の人生の根が、少し深くはったことに、気づく瞬間に出会うんだ。
____________

今、辛い人。
今、悲しい人。
今、寂しい人。
今、苦しい人。
今、迷っている人。。
きっと大丈夫。 
明日は新しい。      こつぶ

2010年8月1日日曜日

言葉に出来ないこと。

7月31日。 土曜日。 お仕事のダンナさま、アルバイトの娘を、横目(?)に、私は、またまた、幼馴染の、(もう、20年以上知り合いだったら、この言葉でもOK?) 田中ちゃんと、ターミガンサークに、軽ハイキングに出かけました。

(本当は、去年結成した、ケミカル3+の、仲間とのハイキングを計画してたんだけど~。”3”と、”+”は、お仕事がらみで、参加できず。 ”ケミ”と、”カル”で、出かけてきました。)

ハイキング初級の私はもちろん初めてのコース。 田中ちゃんも、久しぶりに、歩く、この場所。。。。。。
やっぱり、(って、なんでやっぱり?)お天気予報を覆す、絶好の一日が、待っていてくれました。

寒くなく、暑すぎず、風も穏やかで、景色、水のせせらぎ、動物たち、お花たちの、はつらつとした姿にエネルギー。。。。。 いろいろ素敵すぎて、言葉になりません。 写真でも、この大きさと、生きている地球に育まれる、生きている動物、植物のエネルギーは、写せませんです。

あ”~~~~。 日本にいる母はじめ、自然や、動植物を愛する人には、全ての人に、本物を、見せてあげたい。。。

仕方ない。。。現時点では、これしか、お伝え、おすそわけする方法が見つからないので、120枚近く取った写真より、80枚ほどを選び、スライドショーに仕立てました。。。。コメント入っているので、アルバムに飛んで、大画面で、ゆっくり、眺めてくださいませ。

https://picasaweb.google.com/108837176688512392720/rnKXDF?authkey=Gv1sRgCMqAnfPrtZSSuQE#

そして、ほんの少しですが、ロッキーのとある、メドーを流れるせせらぎの、音を、おすそ分けです。


早速、田中ちゃんも、彼のブログに記事を載せてくれましたぁ。
http://ilovewintergreen.blog22.fc2.com/blog-entry-1128.html