2010年が始まりました。
『新しい年』っていう言葉には、なぜか、リフレッシュする響きが感じられますね。
また、毎日、毎日の暮らしが、その時間が、経験が、そして、感じた思いが、思い出という記憶になって、細胞、感性、知性、理性?の色んな層に、染み入っていくんだろうな。。。。
スピリチュアルなエネルギーに従事する人々は、みな、口々に、『全ては一つ。全てはつながっている。』って言う。 ホント、そうなんだろう。。って思う。
だって、何一つとっても、何とも、何の関係を持たない物、人、場所、時間。。って存在しないじゃないですか。みんな つながっている。
ガイド時代に、良く、『絶対』はこの地球には存在せず、全ては変化と循環の中にある。。って、森林相続の、自然エネルギーや、生きている地球の、生命エネルギーをしゃべっていたけど、物質をつくる元素エネルギーも、ナノレベルから、宇宙規模のマクロのレベルまで、すべてのエネルギーがつながっている。(なんらかの影響と関係の中に存在している。)
って事は、私が、感じたり、経験したりするエネルギーも、だれかから、どこかからとつながっていて、私が発したり、つづったりする言葉エネルギーも、だれかに、どこかにつながったりしているんだろう。。
なんか、壮大なエネルギーネットワークの中の、一粒が、私なんだろうなあ。。(って、これが、小粒の名前の由来でもあるのです。。)
そう思った上で、個人個人という、人間の単位に、フォーカスすると、そこに、それぞれの個性があって、人っこ一人同じ人間がいないという、驚異の多様性に、びっくりしちゃう。
たぶん、それぞれの一人、一粒づつ、その壮大なエネルギーネットワークの中で、一つ一つ別々の、使命なり、なんらかの、役割を果たしているんだろう。
_______________
もう、9年以上前の話なのですが、娘が、ここバンフの町の、小学校に入学したとき、『新入生の保護者の方へ』 っていう、お手紙が、学校から来た。 (現地校ですから、英語の書類ですよ) そこに、書かれていた文章が、いまだに、素敵な響きを私の心のどこかに残しているんですが。。。。
『小学校1年生 (Grade 1)とは、もはや、小説を読めるようなレベルの子供から、アルファベットがようやく認識できるレベルの子供まで、一つの学年で見られる、個人差が一番大きな学年です。
新入生のご父兄、保護者が、絶対にしてはいけないことは、ご自分のお子さんを、他のお子さんと比べて、Aちゃんは、XXX が、もうできるのに、あなたは、まだ出来ないの!?と、比較評価をする事です。 一年生がこの一年間で、習得すべき、一番の目標は、『学校と、学ぶことが楽しいと知る。』ことです。。。。。。。』
なんて、素敵な言葉だろうと、感動しました。。。。。
_____________
子供だけの話ではありません。 大人になったって、みんなそれぞれの個性が違う。比較評価に、どれだけの意味があるんでしょうか? (SMAPの、世界に一つだけの花。。みたいですが。。)
それぞれが、それぞれの、身の丈にあった、今できること。 探したら、きっと何かあるでしょうね。。
大人も、この産み落とされた地球という人生の学校で、学び続けることが楽しいと知ること。 そして、今の自分にできること、淡々と、気持ちを込めてする。
自分を、良く見て、身の丈 測って、それぞれが、それなりに、出きる事、動いて、働いて、遊んで、積み上げてまた一年、生きていかれたらいいな。。。。。
4 件のコメント:
うちの子供たちは学校が好きです。
ゆーとうせいだったけど、学校があまり好きでなかった私とは違います。
恥ずかしがりやであんまり発言とかしないんだろうなぁと思うけど、そんな子供たちが自慢です。
ただの親バカか!?
“+”
心がほんわかする、親ばかは良いんじゃない!? 私も、色んな同級生がいる、学校が好きでした。 今になったら、もっと、まじめに、色々、勉強しておけば良かったかな?とか、大学時代に、こんな勉強もしておけば良かったとか思うけど、人生、一生どうせ勉強 (修行!?) だし、今は、娘の成長に、おいていかれないように、一緒に、がんばろうと思っていますよ。。。 今日は、”+”にあわせて、カルで、書き込んでみました!。
20年程前とあるスキースクールでは初心者に転んで起き上がることからマニュアルにそって教えていた。15年程前、初心者にスキーがどれだけ楽しい物かということを転ばないように少しずつ滑らせてワイワイと進めていた。気持ちの良い風を肌で感じた瞬間でした。
今日の一句。”前を向き進んでいける幸せかなー。”
出来ない事が、できるようになる喜びって、大きいですよね。 嫌な思いとか、トラウマの沼にはまらずして、その喜びに到達できたら、ラッキー。 でも、間違ったり、転んだりしても良いんだよ。。っていう、余裕も欲しい所ですよね。なんでも、極端は良くなくて、バランスなんだろうな。
コメントを投稿